
FF14をPCで遊ぼうと思っているんだけど、パソコンを買うならそれなりに良いスペックのゲーミングパソコンを買いたいんだけど、どんなパソコンが良いんだろう…
このような悩みを解決します。
FINAL FANTASY 14はPS4 PS5 PC などクロスプラットフォームで遊べるオンラインRPGゲームとなっています。
その中でもPC版はPS5などの家庭用ゲーム機と比べて高画質・高品質なゲーム映像を楽しむことが出来るからゲーム機よりも良い環境でプレイをしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、FF14最新拡張パック「黄金の遺産(レガシー)」がストレス無く遊ぶことが出来るオススメゲーミングパソコンを紹介したいと思います。
[2023.7更新]7.0新拡張パッケージが発表されました


ラスベガスのファンフェスティバルでFF14最新作が発表されました!



2.0~6.0までの続いていた物語とは違い、新しい場所でのストーリー!気になりますね!
グラフィックアップデートにより高画質化、基準スペックの見直し
7.0黄金のレガシーから始まるグラフィックスアップデート。
これにより、今までよりも高画質で今までのイメージを保ちながら遊ぶことが出来ます。
そのため、ゲーミングPCの必要スペックも以下のように変更されます。
FF14黄金のレガシーが動くパソコンの動作環境について


ファイナルファンタジー14の動作環境は比較的ミドルスペックのパソコンであれば動く環境になっていました。
今回黄金のレガシーが発表され、必須動作環境が見直されスペックアップが求められています。



非常に快適だったモデルが推奨スペックになってるので、さらに快適に動かそうと思うと、かなりのスペックが必要になりそうだね。
動作環境は大きく変わるので注意が必要
FF14黄金のレガシーでは動作環境が大きく見直しされているので、今まで動いていたPCでも動作がしんどくなるのが予想されます。
必須動作環境
従来 | 黄金のレガシー | |
---|---|---|
OS | Windows® 8.1 64 bit, Windows® 10 64 bit, Windows® 11 64 bit | |
CPU | Intel® Core™i5 2.4GHz 以上 | Intel® Core™i7 – 6700 以上 |
メインメモリ | 4GB以上 | 8GB以上 |
ハードディスク/SSD空き容量 | 80GB以上 | 140GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA® Geforce® GTX750以上 AMD Radeon™ R7 260X 以上 | NVIDIA® Geforce® GTX970 以上 AMD Radeon™ RX 480 以上 |
画面解像度 | 1280×720 | 1280×720 |
推奨動作環境
従来 | 黄金のレガシー | |
---|---|---|
OS | Windows® 8.1 64 bit, Windows® 10 64 bit, Windows® 11 64 bit | |
CPU | Intel® Core™i7 3GHz 以上 | Intel® Core™i7-9700 以上 |
メインメモリ | 8GB以上 | 16GB |
ハードディスク/SSD空き容量 | 80GB以上 | 140GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA® Geforce® GTX970 以上 AMD Radeon™ RX 480 以上 | NVIDIA® Geforce® RTX2060 以上 AMD Radeon™ RX 5600XT 以上 |
画面解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 |



今回の環境を見ると、以前に暁月のフィナーレで紹介していた20万円以下のゲーミングPCコーディネートは現役で動きそうですね!
>>>>20万円以下ゲーミングPCリストはこちらからジャンプ
ファイナルファンタジー14が快適に出来るゲーミングPCを選ぶ基準とは



快適って言われてもあまり良くわからない。
なんか基準になるものさしはないの?



ファイナルファンタジー14公式サイトでベンチマークソフトを無料でダウンロードすることが出来るから試してみよう!
ベンチマークで「とても快適」「非常に快適」なパソコンを購入しよう
ベンチマークはゲーミングPCでソフトを遊ぶための大きな指標の一つで、ベンチマークの数値が高ければ高いほど、高画質で高品質な状態を維持したまま、快適にゲームをプレイすることが出来るんです。
Twitterでこのようなツイートを見られた経験はありませんか?



それなら拡張ソフトが発売される前によくTwitterで見かけた記憶があるね。



ベンチマークソフトの結果をTwitterで報告しているんですよ。
重要視するところは、SCORE:21985 と記載されている数値を見てください。この数値が快適に動くための指標となる数値です。
ベンチマークソフトの指標
15000~非常に快適 | 非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 |
---|---|
11000~14999 とても快適 | とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても、とても快適に動作すると思われます。 |
8000~10999快適 | 快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。 |
6000~7999やや快適 | 標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めします。 |
4000~5999普通 | 標準的な動作が見込めます。 |
2000~3999設定変更を推奨 | ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。 |
1000~1999設定変更が必要 | ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。グラフィック設定の調整が必要で、調整により改善される可能性があります。 |
1000 未満動作困難 | 動作に必要な性能を満たしていません。 |
FF14では非常に快適が最高ランクで、高画質でもカクツキが無く快適にプレイできる環境となっているので、「非常に快適」「とても快適」なパソコンを探しましょう!



ベンチマークソフトをダウンロードしたい方は下記のサイトよりダウンロードしよう!
価格別 黄金のレガシーが遊べるゲーミングパソコン一覧
今回推奨スペックが変更されたので、一度価格帯ごとにオススメPCを分別しました。
ゲーミングパソコンを検討している方は一度ご確認ください♪
ゲーミングPCいつ購入するといい?
ゲーミングパソコンの購入タイミングですが、基本的には発売日近くに購入するのが良いと一般的には言われています。
パソコンデータの引越しや設定などの時間も必要になるので出来れば早めに買っておきたいところです。



円安になりつつある今、パソコンの価格が高騰しているので可能な限り早めの購入がオススメと考えます。
【FF14】20万円前後で購入出来るゲーミングデスクトップPC【黄金のレガシー】
![]() ![]() FRONTIER FRGAG-B760 | ![]() ![]() SEVEN ZEFT R57C | ![]() ![]() パソコン工房 LEVEL∞R779 | |
---|---|---|---|
OS | Windows10 (11へ無料カスタマイズ可) | Windows11 | Windows11 |
CPU | Corei™7-13700F | AMD Ryzen™ 7 7700 | Core i7-13700 |
メモリ | 16GB(8GBx2) | 32GB DDR5 | 16GB(8GBx2) |
GPU | (8GB) | GeForce RTX 4070 Ti GeForce RTX™ 4060 | GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | 1TB SSD NVMe Gen.4 | M.2 SSD | 1TB NVMe対応
価格 | 189,800円 | 225,800円 | 209,800円 |
詳細を見る![]() ![]() | 詳しく見る | 詳しく見る |
30万円台で購入できるゲーミングデスクトップPC
![]() ![]() パソコン工房 暁月のフィナーレ推奨PC | ![]() ![]() SEVEN ZEFT R53I | ![]() ![]() FRONTIER FRGLB760B | |
---|---|---|---|
OS | Windows 11 Home | Windows11 | Windows11 |
CPU | Corei™7-13700F | AMD Ryzen™ 7 7800X3D | Core i7-13700 水冷CPUクーラー |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR5-4800 DIMM (PC5-38400) | 32GB DDR5 | 32GB (16GB x2) |
GPU | 12GB GDDR6X | GeForce RTX 4070 Ti(Zotac製) | GeForce RTX™ 4070TiGeForce RTX 4070 Ti |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | 1TB SSD NVMe Gen.4 | M.2 SSD | 1TB NVMe対応
価格 | 324,800円 | 367,180円 | 309,800円 |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
ゲーミングPCの主要メーカーとその評判
ゲーミングPCのメーカーは多数存在します。その中でも特に評価が高いメーカーをピックアップし、その特徴と評価を紹介します。
FRONTIERゲーミングPC


FRONTIERは1993年に誕生したパソコンのブランドです。
当初より、一貫して国内での組み立て・検査体制を貫いているので安心感がハンパない!パソコンの心臓ともいえる電源装置に内蔵されているコンデンサーを日本製にするなど、より高品質な部品を採用していたり、み立て後の検査に多くの時間をかけ、長時間の高負荷検査や厳しい外観確認を行っています。
公式HP引用
さて、FRONTIERのGAシリーズですが、メーカーモデルのミドルクラスの性能を発揮するシリーズとなります。
エアフローに優れたPCケースを使用しているので、後負荷時のゲームにも冷却性能を維持することが可能です。
外部入力端子が本体上部に設置しているので、床置きしていてもアクセスがしやすいのが地味にうれしいポイント。




専用のマグネットフィルタや下部の引き出しフィルタのおかげでめちゃくちゃ掃除が楽なのがGOOD



ゲーミングPCって色々接続するアイテムが多いので、使いやすいって大事!
\初級者から上級者まで使いやすいPC/
/暑中見舞いセールでお得\
SEVEN


SEVENのゲーミングPCブランド『ZEFT』シリーズは快適なeスポーツやクリエイティブ、ゲーム向けのPC環境をお届けします。
定番モデル、メジャーゲームタイトルに対応したモデル、ハイエンドモデル、低価格モデルなど、ニーズに合わせたゲーミングPCをご用意いたします。
公式HP引用
安心の日本国内製造・サポート。全パーツでカスタマイズが可能、カスタマイズで選べるパーツはすべて当店で相性のチェック済み。 ベテランスタッフが組立てを行い、丁寧に動作確認してお届けいたします。
SEVENさんの良いところは豊富なカスタマイズが可能という点です。
ゲーミングPCの筐体も数種類から選択することが出来るので、シンプルだけどゲーミングPCにしたいって方には最適。
SEVENさんはセールを結構な頻度でやっているので、自分の狙っているPCが安く購入できそうですね!
フロントパネルが開くタイプなので、誇り掃除がメチャクチャ簡単です!



SEVENさんのサイトはとても見やすく設計されているので、欲しいパソコンを見つけることが出来るのが良い!
\セールでお得にお買い物/
パソコン工房 LEVEL∞ M-Class


LEVEL∞ Mシリーズは、コンパクトなミニタワーMicroATXフォームを採用したゲーミングベースパソコンです。
公式HP引用
LEVEL∞ Mはシンプル・コンパクトを体現するミニタワーケースを採用。電源ボタンやUSB端子等のインターフェースを側面に配置し、全体的にスッキリした造りとなっております。ミニタワーケースでありながら、ゆとりある内部マージンを持ち併せているので、様々なカスタムにも対応します。
パーツショップでおなじみのパソコン工房からM-Classが登場。
コンパクトサイズでもハイスペックなパソコンが欲しい。そんな方にお勧めのM-Classは巨大になりがちなゲーミングPCを設置できない方にお勧めな一台。
価格も安く、USB3.2TypeCにも対応しているので快適なPCライフになるのでは!?



価格が安いのも良いね!
マウスコンピューター


マウスコンピューターは2006年に創立したパソコンブランドです。
GTUNEは多くの家電量販店でも販売されており、目にされた方も多いのではないでしょうか?
マウスコンピューターはCMなど広告にも力をいれており認知度はパソコンブランドでも上位に君臨しています。
さらに、日本eスポーツ連合のオフィシャルPCサプライヤーであることから、ゲーミングパソコンを買うならGTUNEといっても過言ではないくらいの安心感があります。



ゲームごとに推奨PCを見ることが出来るので、無知な方でも安心して買うことが出来ますね!
どのゲーミングPCにするか悩む方にはコチラをおススメ!


私がおススメするのはFRONTIERさんのGAシリーズです!
なんといってもコスパが良いのがうれしいですね!
最近のゲームは非常に大容量データになってきており、500TBでは正直不安です。ですが1TBもあると安心できる容量ですよね! ほかのメーカーで1TBを組むとどうしても20万円の予算を超えがちなので、20万円以下でSSD1TBはマジでお買い得です。



冷却はゲーミングPCにとってとても重要。なにより外部接続端子のアクセスが良いのが気に入ってます♪
\初級者から上級者まで使いやすいPC/
ゲーミングPCで重要なパーツを説明します
ではここからはゲーミングPCで重要になるパーツをそれぞれ説明します。
グラフィックボードは妥協しないようにする


ファイナルファンタジーのベンチマークソフトで大きなウェイトを示すのがグラフィックボードです。
グラフィックボードはディスプレイに画像や映像を映すための部品で、スペックが高いほど高負荷が掛かる映像でもサクサク動かすことが出来るようになります。



ゲームの映像を表示するために、重要なパーツで数値が高ければ高いほど快適な動作をするよ!
- 高ければ高いほど快適なゲーム環境
- 処理落ちがしない
- 値段が高い
コスパの良い「GeForce3060Ti」はどの程度のスペックなのか?
GeForce3060TiはゲーミングPCでもミドルクラスのスペックでなおかつ、コスパの良いグラフィックボードになっています。



ゲーミングPCショップで20万円以下のスペックで購入できる中でも一番良いスペックになりますよね!
私も最近購入したPCが3060Tiです!
SSDでロード時間を短縮しよう
ゲーム中ストレスの元になるのが、ロード時間です。
HDDはロードが遅いので、SSDでしょ?と知っている方はご存知です。
しかしSSDの中でも、M.2とSATAの2種類がありスピードにさらに違いがあります。



同じSSDでも「M.2」の方が早いね!
ゲーム以外でもPC起動時間にも大きく影響のあるSSD。できるならM.2を選ぶようにしましょう。
FF14 拡張パック7.0でさらなるグラフィック改良の予定があるので高スペックPCを準備した方がいい
すこし余談ですが、ファイナルファンタジー14は拡張パック7.0でキャラクターグラフィックに大幅な改良が入る予定となっております。
なぜ、「非常に快適」なパソコンを選んでおくと良いのか?の理由の一つが拡張パック7.0でアップデートされるハイレゾ化+シェーダー対応によるパソコンの高負荷化です。





今でもグラフィックはイイと思ってたけど、これ以上にリアルになるんだね!?
7.0は暁月のフィナーレが発売された2021年よりおおよそ2~3年後に発売される予定になっています。
今からミドルスペックのパソコンを購入した際に、このアップデートによりリアルになったグラフィックに対応できないレベルにならないようにある程度のスペックを準備しておくと良いでしょう。



さらなる高スペック化が予想されるのであらかじめスペックの良いゲーミングPCを準備しておくといいです
まとめ 20万円以下のゲーミングPCはFF14ユーザーなら狙い時です。
いかがだったでしょうか。
昔はゲーミングPCといえば30~40万円台の世界でしたが、FF14の最高品質をサクサク動かせるPCが20万円以下で手が届くようになりました。
PC版FF14の利点は何といっても最高品質の画質でサクサクでヌルヌル動くフレームレートで冒険出来る。
私もゲーミングPC+ウルトラワイドモニターを利用していますが、めちゃくちゃ快適でギミックミスを減らすことが出来ました!





快適に遊びたい、ミスを減らしたい、SSを楽しみたい。そんなかたにゲーミングPCは14の楽しみ方をさらにワンランク上げてくれますよ♪
よろしければゲーミングPCと合わせてウルトラワイドモニターやコントローラー記事もご参考ください。






コメント