
将来のお金が心配な人
「同棲し始めて、将来のお金が不安になってきた…。
この先住宅ローンもあるし、このままの生活じゃ心配です…。」
このような疑問にこたえます。
本記事の内容
知らず知らずのうちに支払いが増えていく理由を説明
毎月10万支払っていたクレジットカードが5万円切れる様になった節約方法とは?
この記事を書いた人

二人暮らしを始めると今まで別々に払っていたものが一つになるから「今までよりお金が貯まるのでは?」と思いがちですよね
私も始めた頃はそう思って楽しい同棲生活を送ったのでその気持ちすっっっっごくわかります!
ですが、いざお金を計算してみたら
「あれ?思っていたより溜まっていない」
と知らず知らずのうちに危険な状態になっていました。
今の現代、二人暮らしをしているだけではお金は溜まっていかないとリスクに備える必要があると感じる様になりました。
今回は節約・節税を行うことで、徹底的にコスト削減を行った方法について、私の体験談を元に支払いを抑えることが出来た方法について解説をします。

今の生活がヤバい・・・!って思っている方は今から始めても全然間に合います。
知らなかったって方も簡単にできることなので、一緒に始めてみましょう
知らず知らずのうちに支払いが増えていく理由とは


二人暮らしを始めて、機会が増えたもの・減ったものってありませんか?
- 今まで電話してたけど回数が減った!
- デートに行く機会が増えた
- ついつい外食で済ませてしまう
- 二人分の家賃が一つになった
この様に二人暮らしを始めると今までの生活スタイルが大きく変化します。
なので、今まで当たり前の様に使っていた携帯電話をそのまま使っていて、そこに新しい生活になって増えた浪費が重なってくると私たちが思っているよりもお金って消費されているのが現実なんです。
ライフプランが変わっても、お金の使い方が変わらない。



ここが二人暮らしになってもお金が増えていかない落とし穴になっているんですね。
毎月10万支払っていたクレジットカードが5万円切れる様になった節約方法とは?
私たちも二人暮らしを始めた当初、なかなかお金がたまらなくて、将来の出費に不安が積もっていました。
しかし、生活スタイルが変化したことに対し、お金の使い方も変更することにより、今まで月数10万円支払っていたものが、月5万円を切るほどに節約を行うことが出来ました。
ここからは実際に私が妻と一緒に行った節約術を説明していきたいと思います。
節約方法①スマホプランを格安SIM会社へ変更し二人で1万円以上の節約に!


私たちは同棲する前には、よく通話をしていたりLINEで趣味の写真を送っていたりしました。
そのため、パケットし放題プランに入っていたので毎月の利用料が一人当たり1万円近く掛かっていました。



以前は毎日電話をしたりしていたので、どうしても携帯プランが大容量プランしか選択することが出来ませんでした。
格安スマホプランに変更し、二人で20,000円だったスマホ代が3,000円になりました。
同棲を始めてからは電話での連絡がほとんど無くなり、写真も大画面のタブレットで共有してみる様になりました。
・スマホを利用しての会話が少なくなり、大容量のプランが必要無くなった。
・AirDropなどのデータ共有を使い、写真データのやり取りをするのでLINEが必要無くなった。



私たちは二人暮らしをしてからはスマホを使う機会ってめっきり減りましたね。
コスパ抜群な格安SIM会社はこれ!
格安SIM会社は色々あるのですが、個人的にオススメしたい会社を紹介します。
安さだけでなくて、お得なサービスもいいとこ取りをしたい。そんな格安SIM会社を解説しますね!
楽天モバイル


楽天市場でショッピングをすることが多い方は楽天モバイルがオススメ。
楽天モバイルは分かりやすいワンプラン料金で、1GBまでなら0円で利用することが出来るのが大きなポイントです。
二人暮らしなら自宅でWiFiを使うことが多いのでLINEなどのパケットを使うことが有りませんよね。
なので0円を目指すことができる楽天モバイルは節約するのに最適な格安SIM会社なのでは無いでしょうか。
さらに楽天市場でのポイント還元が1%追加されるので、ネットショッピングされる方は普段の買い物がさらにお得になりますね!



もしかしたら二人で月0円!なんてことも達成できそうなので、パートナーとチャレンジして楽しむのも面白そうですね
[st_af id=”1755″]
Y!Mobile ワイモバイル


ヤフーショッピングで購入をしている方ならワイモバイルがお勧め!
ワイモバイルは月額900円から利用できる格安SIMプラン。
楽天モバイルよりも少し料金は高いですが、それでも1000円を切るプランは格安プランの中でも安さが目立ちます。
ワイモバイルユーザーならヤフーショッピングでのPayPayポイントが4%も還元されます。
Yahooショップは還元率がめちゃくちゃ良いので、高額な商品なら還元率もかなりお得。
yahooショップをよく利用するという方は、月額900円を払ってでもワイモバイルを利用すると良いですね!





ネットショッピング活用しているので、私が楽天モバイル。妻がワイモバイルと用途に応じて使い分けて最大限お得になる様に使っています。
[st_af id=”4857″]
節約方法② 家で楽しめるビデオオンデマンド


外出すると色々とお金が必要になりがちです。
お家で楽しめる趣味を見つけることが出来れば、外出する機会を減らすことができて尚且つ節約することが出来ます。
そんな時にビデオオンデマンドで映画を視聴するのもオススメです。
毎月1000円程度で数千ものビデオを見ることが出来るので、最高の時間潰しになるでしょう。



先程のネットショップのポイント還元を上手に利用して、美味しいお菓子やおつまみを買ったりして視聴するのも有りですよね!
コスパ抜群なVODサービス一覧
タイトル | 月額 | 主な番組 | タイトル |
DAZN | 1925円 | サッカー 野球 F1 | 詳細を見る |
Prime Video | 500円 | ドラマ アニメ 映画 | 詳細を見る |
Abema Prime | 980円 | 野球MLB アニメ 映画 | 詳細を見る ABEMA |
Hulu | 1026円 | アニメ 映画 スポーツ | 詳細を見る |
私たちはお互いF1を見るのが好きなので、DAZNを契約しています。
好きなスポーツを一緒に観戦するのも共通の趣味を持って楽しめるのでよりスポーツ観戦が白熱しますよ!
まとめ:知らないと損をする二人暮らしの節約術は、小さなことの積み重ねです
以上が、私たちが行った二人暮らしの節約方法でした。
節約って一度に大きな改善効果は出てきませんが、小さなことを一つづつ積み重ねていくと必ず効果が現れてきます。
今の生活がヤバい・・・!って思っている方は今から始めても全然間に合います。
知らなかったって方も簡単にできることなので、一緒に始めてみましょう
コメント