saidecarとはiPadをMacのサブディスプレイにできるめちゃくちゃ便利な機能です。
Macbookだけで作業していて画面の切替がめんどくさいっていう煩わしさから開放される。
Apple Pencilで液タブにもなるし、気軽にサブモニターを持ち運びできるという意味ではメリットしかありません。
接続は気軽にできるので是非一度試していただきたい。
Sidecarの使い方
iPadOS 13 に対応した iPad
色々iPadの対応機種がわかりづらいところがありますが、Apple Pencilが使えるiPadならなんでもOKと覚えておけば大丈夫です!
macOS Catalina に対応した Mac
- MacBook Pro (2016 年以降に発売されたモデル)
- MacBook (2016 年以降に発売されたモデル)
- MacBook Air (2018 年以降に発売されたモデル)
- iMac (2017 年以降に発売されたモデル、および iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015))
- iMac Pro
- Mac mini (2018 年以降に発売されたモデル)
- Mac Pro (2019 年に発売されたモデル)
割と最近の機種に限定されているので、自分のMacが対応しているか確認はしっかりやりましょうね。
Sidecar接続方法
step
1iPadをiPadOS 13以降 MacOSをCatalinaへアップデートする
step
2iPadとMacを同じApple IDでログインしてください
step
3MacからAirPlayでiPadを選択し接続
これでSidecarの世界に繋がります!簡単ですね!
Apple Pencilで液タブ化にも 周辺機器の相性がすごい
iPadがサブディスプレイにもなるし、photoshopなどのイラストアプリではApple Pencilも対応しているんです。
注意ポイント
※よっちんの絵が下手くそすぎてブログに載せられない出来栄え。
文字入力具合をご査収くださいw
若干の遅延はあるものの、文字入力やよっちんレベルのお絵かきを書くには十分でした。
Apple pencilに関してはこちらの記事もよかったらご覧ください。

まとめ
Sidecarは新時代のサブディスプレイです。
Macbookも将来はApple pencilが対応するのかもしれませんが、現在は未対応です
iPadがタブレットにもなるし、サブディスプレイにもなるし、液タブがわりにもなるという組み合わせは一度体験すれば離れられない体験になることは間違いありません。
Sidecarは間違いなく作業効率が向上するiPadOS一番の機能だと言えるでしょう。

コメント