楽天モバイルでiPhone XSを利用する方法をまとめました
Rakuten Link アプリがiPhoneにも対応したことによりiPhone XSでも楽天モバイルが利用できるようになりました。
楽天モバイルでもiPhone XSを利用することができます
所持しているiPhone XSや購入したiPhone XSでも楽天モバイルを利用することが可能です。
楽天モバイルはeSIMにも対応しています。iPhone XSで2社のキャリアを持つことが出来るので、これも楽天モバイルのメリットと言えるでしょう
ひとつずつ解説していきますね
iPhone XS 楽天モバイルで出来る事
・データ通信
・通話
・SMS(楽天回線)
SIMフリー ・ SIMロック解除 共通です
iPhone XS 楽天モバイルで出来ない事
・SMS(パートナー回線) ※対応済み
・APN自動設定 国外/国内
・接続回線の自動切換(楽天回線⇔パートナー回線)
・ETWS
・110/119通話などで高精度な位置情報測位
・最新iPhoneが購入できない
ポイント
Rakuten Link アプリがiPhone にも対応したことによりSMS(パートナー回線)も対応になりました。
今後アップデートにより、現在対応できていないサービスも対応可能になります
iPhone XSで楽天モバイルを利用する方法(MNP)
iPhone XSで楽天モバイルを利用するために準備しておくことが有ります。
・楽天IDを作成する
・本人確認書類
・お手持ちのiPhone XSをSIMロック解除する or iPhone XS を準備する
iPhone XS シムロック解除について
購入したiPhone XSによってはシムロック解除が必要なので確認しましょう
SIMフリー版 | シムロック解除不要 |
Docomo版 | シムロック解除必要 |
Softbank版 | シムロック解除必要 |
KDDI版 | シムロック解除必要 |
iPhone XS を準備するには?
- Apple Store
- 家電量販店
- 中古端末販売店
- ヤフオク
- メルカリ
現在Apple Store ではiPhone XSを販売していません。家電量販店やメルカリで購入される場合にはSIMロック解除されているか確認しましょう。
楽天モバイルへ変更するとキャリアメールアドレスが無くなります
楽天モバイルに変更するとキャリアメールアドレスが使用できなくなります。
Docomo Softbank KDDI Y!Mobile などを使用している方。
各サイトのメールアドレスをキャリアメールに設定している方はフリーメールアドレスを作成し、各サイトの登録メールアドレスを変更するようにしましょう。
Googleのフリーメールを利用するといいでしょう
楽天モバイルの申込方法手順
チェックリスト
- 楽天モバイルの公式サイトにてiPhoneが動作確認されていることを確認
- キャリア版iPhoneの場合はSIMロック解除を忘れずに行おう
- 現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を発行しましょう
- 楽天モバイルのSIMを申し込みましょう
- 数日で手元に楽天モバイルのSIM or eSIMが届きます
step
1楽天モバイルの公式サイトにて動作確認しましょう
[st-card-ex url=”https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=gnavi_product_byod” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
step
2キャリア版iPhoneの場合はSIMロック解除を忘れずに行おう
SIMロック解除することで、Docomo・KDDI・Softbank・楽天モバイル・格安SIM会社とすべてのキャリアで利用できるようになります。
解除方法はスマホから簡単に行え、手数料は無料となっています。
スマホを売却する際にもSIMロック解除をしておけば買取価格がUPするのでSIMロック解除をしておくことはオススメ。
各キャリアのSIMロック解除記事をまとめましたのでこちらをご確認ください。
step
3現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を発行しましょう
MNP予約番号を発行しましょう。
電話で依頼をするのが一番簡単です。 電話するとSMSにて予約番号が送られてきます
期限は14日間となっているので発行したらなるべく早く、MNPしましょう
現在ご契約中の 携帯電話会社 |
MNP予約受付窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
NTT docomo | ケータイ | 151 | 午前9時から 午後8時まで |
一般電話 | 0120-800-000 | ||
iモード | i-menu ![]() ![]() ![]() ![]() |
24時間 (システムメンテナンス時間を除く) |
|
pc | My docomo(www.mydocomo.com)![]() ![]() ![]() |
||
au/沖縄セルラー | ケータイ 一般電話 |
0077-75470 | 午前9時から 午後8時まで |
ez web | TOP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
午前9時から 午後9時30分まで |
|
ソフトバンク | ケータイ | *5533 | 午前9時から 午後8時まで |
一般電話 | 0800-100-5533 | ||
Yahoo!ケータイ | TOP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
午前9時から 午後9時30分まで |
|
ワイモバイル(スマートフォン) | ケータイ | 116 | 午前9時から 午後8時まで |
一般電話 | 0120-921-156 | ||
My Y!mobile (スマートフォン) |
TOP(https://my.ymobile.jp/muc/d/top) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
午前9時から 午後9時30分まで |
|
My Y!mobile (パソコン) |
TOP(https://my.ymobile.jp/muc/d/top) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ワイモバイル(旧イー・モバイル) | ケータイ | 151 | 午前9時から 午後8時まで |
一般電話 | 0570-039-151 | ||
My Y!mobile (携帯電話) |
TOP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
24時間 (年中無休) |
|
My Y!mobile (スマートフォン) |
TOP(https://webmy.ymobile.jp/portal/) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
My Y!mobile (パソコン) |
TOP(https://webmy.ymobile.jp/portal/) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
step
4楽天モバイルのSIMを申し込みましょう
申し込みが完了したら自宅に、MNPのスタートアップガイドが届きます。
届き次第次の回線切り替え作業になります
回線切替手続きについて
さて、上記のステップにて楽天モバイルの申し込みが完了すれば自宅にスタートアップガイドが届きます
eSIMを申し込んだ方はスタートアップガイドにQRコード
SIMを申し込んだ方はSIMが付属
※現在キャリアのAPNプロファイルを削除しましょう
APNプロファイルを消し忘れていると楽天モバイルAPNプロファイルをインストールできません
設定⇒ 一般 ⇒ プロファイル ⇒ APN を削除しましょう
MNP回線切替手続き
楽天モバイルサイトより「my 楽天モバイル」にアクセスし、
申し込み状況より開通手続きを開始するを選びましょう
楽天モバイル eSIM or SIM への切替設定
開通手続きを開始したら次は楽天モバイルのSIMに切り替えます。
eSIM
郵送されたスタートガイドに付属されているQRコードをiPhoneで読み取りましょう
モバイル通信プランを追加するように求められます
SIM
郵送されたスタートガイドに付属されているSIMカードをiPhoneに差し替えましょう
モバイル通信プランを追加するように求められます
開通完了です。※要設定※
これで楽天モバイルへの切替が完了しました。
私が変更した際にはアンテナが0本で通信が出来ない状態になってました
設定 ⇒ モバイル通信 ⇒ モバイル通信プラン ⇒ 音声通話とデータ より
「VoLTE」をONにするのを忘れずに設定しましょう。
これでアンテナが表示されるようになりました。
以上が楽天モバイルでiPhoneXSを使う方法でした。
iPhone XSは数年前の機種ですがまだまだバリバリ動くハイスペックモンスターです。
キャリア移動する際には今使っているiPhone XSと一緒にMNPされてみてはいかがでしょうか?
コメント