
勤怠管理ソフトのキングオブタイムって使いやすそう!
やり方とか詳しくのっていないのかな?
このような悩みを解決します。


勤怠ソフトを入れ替えようとしたけど「結局何から始めればいいの?」と最初の一歩で挫折してしまうケースは非常に多いです。
私は、勤怠管理業務を5年行っていますが、この度キングオブタイムを始めて、ようやく理想とする勤怠管理を行うことが出来ました。しかしその5年間の間、何度も失敗を繰り返し沢山のミスをして、従業員の信頼を失ってきました💦
そこでこの記事では、初心者でも迷わずに入力すれば、最新の法改正に対応できるキングオブタイムでの勤怠管理の方法を導入の仕方から勤怠入力まで、まとめて解説します。
この記事を読めば、「国内クラウド勤怠シェアNo.1のキングオブタイムの運用までの手順」がすべてわかります。
私が、5年間かけて培ってきた勤怠ノウハウや経験を凝縮しました。
キングオブタイムで勤怠管理を行いたい方は最後まで読んでみてください。
- キングオブタイムの使い方について解説します。
- キングオブタイムの主要な初期設定について図解ありで説明します
- 給与への振り込みまで行ってみました
キングオブタイムを無料で試してみる
実際にキングオブタイムを試してみましょう。
キングオブタイムでは現在30日間無料体験ですべての機能を確認することが出来ます。
\ 30日間無料体験 /


アクセスすると、上記画面が表示されるので、「30日間無料体験」を選択しましょう。
申し込み画面が表示されるので、入力しましょう。
入力に必要な部分
- 会社名
- 担当者名
- メールアドレス
- 電話番号
- 総従業員数(全従業員でもOK)
- システムご利用予定人数(全従業員でもOK)
- 無料体験をいつから始めますか?


入力を完了すると、メールが届きます。
ログインURLからアクセスし、IDとパスワードを入力しましょう。


ログインするとTOP画面がこのように表示されます。
これでキングオブタイムへの登録からログインまでは完了しました。
キングオブタイムの運用開始方法
では、実際にキングオブタイムの運用方法について紹介します。
このガイドでは最短で運用開始するためのステップを解説しています。
では実際に始めていきましょう
所属を作る(約5分)
キングオブタイムでいう所属とは、店舗や事業所など、タイムレコーダーの設置場所を登録します。
申請承認フローが部署やチーム単位で分かれている場合は、その分類の最小単位で登録を行ってください。


ホーム画面 設定>組織>所属設定にて新規登録や、設定変更を実施します。


画面上の「新規登録」や「編集」を選択し所属を追加や削除することが出来ます。
キングオブタイムを登録すると、サンプルデータとして「本社」があるので、こちらを活用してください。
所属コードや所属名を変更することも可能です。
雇用区分を作る(約5分)
正社員やアルバイトなど、雇用形態の分類を登録する画面です。
勤怠の集計ルールを設定する重要な項目であるため、同じ「正社員」でも、締め日や集計ルールが異なる場合は雇用区分を分ける必要があるので気を付けましょう。
ホーム画面 設定>従業員>雇用区分設定にて新規登録や、設定変更を実施します。


締め日は各会社によって違うので、必ずチェックを入れましょう。
私の職場では締め日が15日なので、ここは15日に変更しました。


従業員を登録する(約10分)
勤怠管理する従業員を登録する画面です。
ホーム画面 設定>従業員>従業員設定にて新規登録や、設定変更を実施します。


従業員コード(必須) | 従業員を識別するコード |
姓名(必須) | 従業員の名前を登録します。 |
メールアドレス | 個人用タイムレコーダーURLを送付する際や申請メールの通知先などに使用されます。 |
所属(必須) | 先ほど作成した所属を選択します。 |
雇用区分(必須) | 先ほど作成した雇用区分を選択します。 |
入社日 | 有給付与日数を算出するための継続年数の計算に使用されます。 また、入社前の打刻は出来ないので注意 |



やり方分かったけど、このような方法で数百人の分を登録するのはきついんですけど・・・💦
キングオブタイムでは各種データのCSVエクスポートやインポートをすることが可能です。
よく使うメニューの「エクスポート、インポート」を選択し以下のメニューから欲しい情報を抽出しましょう。


従業員が多かったり、過去エクセルで管理されていた方は従業員データCSVでキングオブタイムへ取り込むことで従業員情報を一括でインポートすることが出来ます。



エクスポート(出力)インポート(取込)を使うことで簡単に出来るよ!
タイムレコーダーを設定する(約10分)
タイムレコーダーへのアクセス方法とインストール手順が記載されたメールを各々に連絡しましょう。
タイムレコーダーには「個人用」と「所属用」があり、それぞれ操作箇所が異なります。
キングオブタイムでは様々な認証方法があり、無料貸し出しすることが出来るので、きになる認証方法があれば上司に相談しましょう。
タイムレコーダーの名称 | 打刻方法 | 詳細 |
---|---|---|
Myレコーダー | ブラウザでのクリック認証 | スマートフォンやPCブラウザでログインする方法です |
携帯ブラウザレコーダー | ブラウザでのクリック認証 | 携帯電話(ガラケー)でのブラウザURLにアクセスします。※スマホでも可能 |
スマートフォンアプリ | アプリでのクリック認証 | スマートフォンに専用アプリをインストールし、従業員アプリと管理者用アプリをセットで利用します。 |
一緒に試そう!無料トライアルが出来る給与支払いサービス一覧
キングオブタイムではAPI通信機能で各サービスと連携することが出来るので、CSVデータで定義を作成する必要もなく各給与サービスへデータを共有することが出来ます。
CSVへ変換するときの、人的作業によるミスや作業の属人化になる心配もないため、昨今ではAPI通信での勤怠と給与情報の連携が主流となってきています。
キングオブタイムはクラウド勤怠ソフト国内シェアNo.1の実績たる所以も、多数の給与サービスと連携して情報共有することが出来るからです。
メールアドレスだけで簡単に登録できる、現在無料トライアルが出来るオススメサービスを紹介しますので、併せてこちらも登録して是非最新の給与処理をお試しください😊
freee人事労務


freee人事労務の強み
freee人事労務は、人事労務+勤怠+給与処理が行えるサービスで契約すれば給与計算や勤怠管理や年末調整をすべて行うことが出来るサービスです。
freeeの凄いところは、1マスタ完結を目指しているところで、人事労務でマスタを入れると他freeeサービスのマスタと紐づけ連携されるので、マスタのメンテナンスがめちゃくちゃ楽になるんです。
キングオブタイムでの勤怠情報を取り込み⇒給与支払い⇒年末調整の流れがスムーズでミスがない。
属人化の恐れがある給与処理や勤怠処理を分かりやすいインターフェースで初心者にもやさしい仕様となっているため導入しやすいのがポイント。
私の職場でもfreee人事労務を活用しています!
複雑な料金プランが無いのが良いですよね♪
\マスタ管理が便利すぎる/
実際にキングオブタイムとfreee人事労務を連携してみました。
勤怠処理から給与処理までの流れを説明している記事も作成していますのでよろしければこちらもご参考ください
マネーフォワード クラウド会計


マネーフォワード クラウド給与の強み
マネーフォワードクラウド給与では「給与計算」「賞与計算」「所得税計算」「社会保険料計算」「雇用保険料計算」「年末調整」と複数機能を使用できるサービスとなっています。
間違いやすい所得税や保険料などが自動で計算されるため、給与計算担当者の業務を効率化します。
————————————————————–
【3パターンの給与体系に対応】
所得税の計算に必要な扶養人数も、家族の誕生日や同居の有無等を入力することで自動で集計が可能です。
また、「電子計算機を使用する場合の計算式」「税額表(月額表)」のいずれにも対応済みです。
【銀行口座振込にも対応】
給与計算を正しく行うことはもちろん、その後の給与振込みまで間違いのない仕組みを提供しています。マネーフォワード クラウド給与では、給与計算結果からFBデータをボタン1つで作成できるため、振込金額を間違えることもありません。
FBデータはどこのサービスでも提供されているんだけど、マネーフォワードクラウド給与では、「三井住友銀行」「みずほ銀行」を取り扱っていると、マネーフォワードクラウド給与画面から直接振り込むことが出来るのが、他社と比較して大きなメリットです
コメント