こんにちは よっちんです。
今回は2020年に新しく発売されたMacbookair M1 8GBモデルについての評判をまとめてみました。
今回のモデルはM1チップが新しくAppleより導入されました。
もともとIntelプロセッサCPUが内蔵されていましたが、パソコンの心臓部が新しく変わるということから、大勢の方が動向を気にされたのではないでしょうか?
M1チップ搭載のMacBook Airまとめ
— Yusuke Sakakura🍎携帯総合研究所 (@xeno_twit) November 10, 2020
・13.3インチ
・最大5倍高速なGPU
・最大3.5倍高速なCPU
・Windowsに比べて3倍高速
・MLは最大9倍高速化
・SSDは最大2倍高速化
・冷却ファンなし
・最大18時間の電池持ち
・ウェブカメラも高性能化
・Touch ID搭載
・最大16GBメモリ
・最大2TBのSSD
・999ドルから pic.twitter.com/nndWlsOkkY
1.本日のテーマ MacbookAir M1の各種評判についてまとめ
- M1 チップってどうなの?
- 処理速度は速くなったの?
- Windowsブートキャンプ使えるの?
- メモリ8GBでも大丈夫なの?
このような各疑問について評判をまとめてみました。
2・結論 M1 MacbookAir 非常に高評価が多いです。
Macbookair M1 のベンチマークはIntel製のMacbookProのどのモデルよりも最速スペックとなっており、さらに言えば2017年に発売したiMac Proと同性能といわれています。
Twitterでもこのように仰られています。
ええと #M1 搭載のMacBook Air、Core i3基準で単純計算しても、Geekbench 5のスコアでCPU 8000、グラフィックス27500と、現存するMacBook Proのどのモデルよりも爆速になってしまうんですが…。2017年のiMac Proを担いで持ち運ぶような謎パフォーマンス #全然伝わらない
— 松村太郎 🎍 (@taromatsumura) November 11, 2020
56万円のiMac Pro と 12万円のMacbookProが同性能って意味が分からないですよね。
そのくらいM1チップが高性能だという事が実証されております。
最小構成のMacbookAirでもIntel製MacbookProに圧勝する地点でヤバイです
3・起動が早い
M1チップと早くなったSSDのおかげで毎日の起動が早い。
おかげでシャットダウンしても気にならないっていうレベル
仕事でMacBookProを使って、プライベートでM1チップ搭載のMacBook Airを使っているけど、性能が違いすぎて驚く毎日。Airは、起動は早いし、重い処理もサクサク進みます。一番の違いは、ファンレスで音がしなくなったことかもw #MacbookAir #MacBookAirM1
— Satomi Abe あべっち (@abexpro) November 25, 2020
スリープからの起動が爆速すぎる・・・
シャットダウンでも快適です!
そう言いました。
でもスリープ起動はもっと早いんです。
みなさんiPhoneのスリープ解除ってされたことありますよね
M1チップはiPhoneやiPadで磨かれたノウハウが詰め込まれた最強チップです。
Macのスリープ解除もボタン押すと瞬時に起動します。
一回これにハマってしまうともどれません。
パソコンの蓋開けるとすでにスリープ解除されてる状態。これ理解できますか?😂
異次元の速さです
旧型のMacBookair
— SUGA★3DCG世界観デザイナー (@gursoodesign) November 22, 2020
bigsurにしてから明らかに
スリープからの復帰早くなってる感ある
編集とか色々少し快適になってるの含め
BigSurのおかげ感ある
流石にM1チップとは
cpu gpu性能差はあるけど、、
他にもどれくらい差があるのか
実際試してみたい pic.twitter.com/NykYIbNeoq
4・電池持ちが最大18時間という驚異の持続力
M1 MacbookAirはバッテリーが最大18時間持続する驚異の性能
スマホで磨かれた技術がここにも活かされています。
出先でガンガンMacを触っても減らないバッテリーなら充電器持ち運ばなくてもいいから荷物が減りますよね
新型MacBookAir
— peperon (@peperon365days) December 28, 2020
ワードプレスにて5時間強使用。
バッテリー約8割温存。
噂には聞いてたけどこの電池持ち。アダプターの持ち運びは要らないですね😆#MacBookAirM1 #MacBook pic.twitter.com/uChiR9nUGg
5・聴こえないファンノイズ。 だってファンありませんもん
MacbookAir M1はファンレス仕様。
なので高負荷の作業をやってもファンの音が聴こえません。
従来のMacbookAirは動画編集やタブを複数開くと「フォーーーーーーン」と轟音が聴こえていましたが、M1 Macはファンレス
あまり推奨はできませんが寒い冬場、布団に潜って作業するのも可能です。
6・iPhone・iPadアプリ 動きます
M1チップはAppleアーキテクチャー言語。
つまりはApple製品と互換性があります。
Intelではできなかった、iPhoneで使っているアプリもM1チップなら動きます。
これって画期的。
https://twitter.com/koni/status/1331069333435506690?s=217・これだけスペックアップしているのに価格は据え置き。
MacbookAir M1 | ¥104,800 |
Macbook Pro M1 | ¥134,800 |
MacbookAir M1は¥308,800のMacbookProと同等スペック
Macbook Proは¥558,800のiMacProと同等スペック
価格は過去のMacbook各種と据置ですが、コスパは
MacbookAirは約3倍
MacbookProは約4倍
と非常に大きく向上しました。
デスクトップ級のパソコンを持ち運ぶ時代になりました。すごいですね!
8・まとめ
以上がMacbookAir M1の評判をまとめた結果になります。
M1 Macは新しいパソコン時代を迎えた機種になりました。
iPhoneとの連携も素晴らしいことから、iPhone ❎ Mac のコンビネーションは今後目を離せない組み合わせになることでしょう。
こんな化け物マシンが10万円から手に入るなんて驚きですよね。
[st_af id=”2217″]
コメント