
残業も増えるしキャパオーバーでもう無理・・・
このようなお悩みを解決します
というか今悩んでる人を全力でフォローしたい。こんな悩みはこの世から速攻無くなるべき案件
本記事の内容
読者が記事を読むと分かること
- 仕事に対する考え方が変わる
- 仕事って無理にするもんじゃない
- 私生活ファースト。仕事?生きる方が重要
- やっぱり上司はめんどくさい
この記事を書いた人
Yocchin(@yocchin_mumblin)
中小企業に勤めて13年目。ブログのおかげで経理意外のことを学び、社内のシステム担当者になりました。
よっちんぶろぐを開設し、5万円の副業収益を稼ぐことが出来ました。
学びすぎたおかげで上司から仕事押し付けられるハメに・・・
今回は仕事を押し付ける上司から身を守る行動3選を紹介します。
まずはこのtweetをみてください
【実体験】ブログ始めると色々とインプット出来るので、仕事のモチベーションが凄く上がります
— よっちん (@blog_lab_) February 8, 2021
ただ、頑張りすぎると無能上司から色々と仕事押し付けられるようになり、病みます。確実に。
ブログ書く気力すらなくなってきますのでキャパオーバーな仕事はしっかり断りましょう。#おは戦30208fg
はい私です。仕事を引き受けすぎて倒れてました 😥
ブログを書く気力もないし、嫁と買い物行く気力もないし、ずっと寝ていたい。
なんでも請け負いすぎると間違いなく自分のキャパを超えます。
仕事も通常のルーティンがこなせずに注意されたりと頑張っているつもりが逆に評価を下げてしまうことだってあるんです。
頑張っているのに報われないってこんな酷いことありませんよね。
なので、受ける仕事はキャパシティの中で留めるようにしましょう。



結論 押し付けをまず見極める。本当に困っているときに助けてくれるのが本当の上司
まずは本当に仕事を押し付けているだけかを確認しましょう。
今日の仕事量をしっかりと報告して、出来ない旨をしっかり伝えます。
何も言わなければ上司は仕事を捌けていると認識しています。なので自分のスケジュールをしっかりと伝えることがまず重要になります。
自分のスケジュールをしっかりと伝えましょう、仕事を的確に配分するのが上司の仕事です。
理想の上司







ダメ上司







自分の仕事のキャパを伝えても部下の仕事配分を考えない上司はダメ上司です。
いくら頑張っても自分評価を十分にしてくれるはずありません。
そのような上司がいる場合は、言われたことをしっかりとメモっておきましょう。後で戦う武器になりますので。
他部署の上司や仲間に相談する。
今のあなたの悩みを他部署の先輩は同僚に相談してみましょう。
ただし、上司の悪口を言うのはNGです。悪口を言ってることが他部署から本人に伝わるのはよくありません。
現在の仕事の悩みなどを相談してもらいましょう。今まで自分では考えられなかった解決案が出るかもしれません。



仕事を押し付ける上司って分からないことに対して自分の判断が鈍かったりするので、周りからの評価も低かったりします。
そこで、あなたはしっかり業務をやってるということを把握することが大事ですね。
仕事を引き受けてしまう原因を考えましょう
あなたが仕事を引き受ける理由ってなんですか?
仕事が好きな人はほとんどいません、それでも無理をして仕事を引き受けるのは何でなのでしょうか。
これを考えると答えが見えてきませんか?



この考えが体調を壊す原因になったんですが笑
昇給だけがお金を稼ぐ全てではありません。自分の体は大事にしましょう
仕事を押し付けられて、やりたくない残業をして帰宅が遅くなり、自分の時間が取れなくなる。
私の場合はその成果が1万円の昇給でした。一年間で12万円の給料アップです。
正直、割に合わないって思いませんか?
毎日数時間残業してしんどい思いをした結果がその報酬だと思うと
なんでこんなに頑張ってたんだろう・・・
このように思うようになりました。
そう思うようになり、この会社では自分の身体が持たないと思い、仕事を安請負いするのをやめて副業を始めようと決意しました。
残業を頑張っても給料はビビだるものですが
— よっちん (@blog_lab_) March 5, 2021
副業は大変だけど頑張った分だけ結果(収益)が付いてきます。
定時で本業を終わらせ、副業を行う。
これが現代社会の答えだと思います
副業を始める。(オススメ)
みなさんが仕事頑張るのってお金を稼ぐことが大前提ですよね
だから上司から仕事を押し付けられても頑張って引き受けたりしてしまうんです。
なので、まずは収入源を増やすことから始めましょう。
副業は自宅で簡単に出来るのも非常に大きなメリットです。まずは会社に依存している収入を分けてしまいましょう。
副業も頑張れば本業以上の収入を得ることも可能です。
例えば残業代。
残業代分を副業で稼ぐことによって



という認識が自分の中で生まれます。
そうすることによって早く帰ろうという意識が出てくるので、無駄に仕事を引き受けなくなります。



私はブログに出会って仕事は仕事って割り切れるようになりました。
一年間ブログを続けてきて感じたことをこちらの記事に記載しています。


転職して今の環境から逃げ出しましょう
自分にとってマイナス環境であるならば、いっそのこと辞めるのも一つの手です。
「石の上にも三年」このような言葉を使う上司がほんと多いです。
でも現代社会は副業などが推奨されるところをみると年寄りの言うことはあまり当てになりません。
逆に今、成長している最中に水をさされる方がもったいない
私はそう思います。
現にブログを初めて、仕事に対する価値観はぐっと変わりました。
仕事をやめるならまずは転職先を見つけてから辞めましょう
①自己都合退職では失業保険の四球まで3ヶ月の期間が生じます。
その際には貯金が無くなるという恐怖がついてくるので、余裕を持って転職先を探すようにしましょう。
②転職先を探している際に仕事を押し付ける上司が転属になる可能性もあります。
仕事を押し付ける上司は基本仕事出来ない無能上司だと思って大丈夫です。
今辞めようと思っている人も確固たる信念があれば全然大丈夫だと思います。むしろ応援します!
[st_af id=”2712″]
まとめ 仕事を押し付ける上司に取った行動はこれ
以上が上司から仕事を押し付けられた時の対応でした。
まずは、仕事を押し付けられている状況から自分で抜け出すことが必要です。
断りづらい性格なのもよく分かります。わたしもそうでした笑
自分の人生を仕事とブログの2本槍で始められたことは改めてとても良い選択を出来たなって思います
今悩んでいる方にも、このブログを読んで何かの起爆剤になってくれたら嬉しく思います。
頑張ってください!
では。
コメント