【天獄編】FF14レイド勢が解説!ウルトラワイドモニターのメリットとは!?役立つツールも紹介!

ウルトラワイドモニターが気になっているんだけど実際使いやすいの?
購入も検討しているけどどれを選べばいいか分からない……

このようなお悩みを解決します    

この記事を書いた人
  • FF14歴 8年目(ベータテストより)
  • パンデモニウム煉獄零式4層クリア
  • ゲームはPS5コントローラーを利用
  • メインジョブ ガンブレイカー
よっちんです

最近、14のギミックってめちゃくちゃ難しくないですか!?

外周を見るギミックが増えてきて、通常のモニターだと見えないところからギミックが発生していたりして床ペロしたって経験ありませんか?

最近のFF14はギミックが複雑になってきて、画面を注視しないと処理できないギミックが増えてきました。

4層後半の、支配者の一撃の塔踏みでミスったりするとかなり申し訳ないですよね💦

昔はAOEを見ているだけで大丈夫だったのに……

今回はそのギミックの視認性を改善するためにウルトラワイドモニターが必要なのか数か月使ってみてメリットやデメリットなどがわかってきましたので、まとめてみました!

後半にはオススメウルトラワイドモニターや高難易度レイドで役に立つツールを紹介しているので最後までご覧ください!

目次

ウルトラワイドモニターでFF14をプレイするとこんなに違いがある!

結論から言うと、ウルトラワイドモニターを使うとめちゃくちゃゲームが遊びやすくなるよ!

まず初めにこちらのコンテンツ画像をご覧ください。

フルHD画面
ウルトラワイド画面

フルHD画面では情報量が集約していてごちゃごちゃしているイメージですが、ウルトラワイドモニターに変えると、画面が広くなりチャット画面などのコンテンツ情報を中央から移動させることが出来るようになります。

たしかに、見やすさが全然違いますね

ウルトラワイドはこんなに凄い!

2.4倍の解像度

ウルトラワイドモニターはフルHDモニターと比較すると約2.4倍の表示スペースがあります。

FF14で使うと、横への視認性が飛躍的に向上するので、FF14のバトルコンテンツエリアはほとんどといっていいほど、一望できるようになります。
そうすることで、画面を動かす作業が不要になり、ギミックミスを改善することが出来るようになりました!

周りが見渡せるから気持ちに余裕が出来てギミックに集中できるようになったよ!

ウルトラワイドモニターを使うことでFF14で得られるメリットとは

そもそもFF14でウルトラワイドモニターを使うとどのようなメリットがあると思いますか?

じつはあまり分かっていないんですよね💦

モニタ種類ウルトラワイドモニターフルHD
画面解像度3440×14401920×1080
画面比率21:916:9
ゲームの見やすさ良好
価格高い安い

はフルHDモニターより画面解像度が2.4倍もゲーム画面が広くなるんです。

ウルトラワイドモニターに交換すると床ペロも改善できてギミック処理が上達!「この人ゲーム上手だな・・・!」って思われるかもしれませんね!

プレイ動画もYoutubeにまとめていますので、 でのFF14でのバトルコンテンツイメージがつきやすいのかなと思います。

私もレイドでの床ペロが少なくなりました!
見えている分ギミックの難易度が下がった感じ!

高難易度コンテンツにウルトラワイドモニターが大活躍します

ウルトラワイドモニターは、多くのレイドプレイヤーが使っているゲーミングモニターと言っても過言ではありません。

圧倒的に画面の表示量が違うため、早期攻略プレイヤーでは必須となっています。

よっちん

視点を動かさないで良いのは、長時間レイドをやっていると集中力が切れがちなんだけど、見落としミスが無くなるので結構重要です!

パンデモニウム煉獄編零式でもウルトラワイドモニターが大活躍しました!

パンデモニウム煉獄編でもウルトラワイドモニターが役に立つ

万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編でもウルトラワイドモニターって使えるの?

もちろん!かなり有利なシチュエーションが多いよ!

万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編 1層の場合

  • トパーズストーンギミックの際に安置を瞬時に見渡せる。
  • 捕食フェーズの視点移動も最小限に抑えることが出来る。

万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編 2層の場合

  • チェンジバーストで自分と相手のデバフを瞬時に見つけることが出来る
  • チェンジバースト中のホロスイクソスの左右安置も簡単!

万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編 3層の場合

  • 生命の繁茂【猛】や【乱】の視認性が飛躍的に向上するのでめちゃくちゃ簡単なギミックに変化します

万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編 4層の場合

  • 四重炎嵐の視認性が飛躍的に向上し、散会ミスが減ります!
  • 蛇フェーズのイントゥシャドウが見渡せるので、散会位置にすばやく移動できる
  • 術式記述中の外部からの突進も見渡せることが出来るので簡単によけることが出来る。
  • 概念支配のギミック全部を視認できるので、次の動きを予測して行動できる
  • 支配者の一撃後の塔踏みで一望できるので、ミス防止につながります

今回の煉獄編をプレイしていて思ったのは、ギミックを一望出来るとミスを減らすことが出来ることがウルトラワイドの強みだと再認識しました!

4層の術式記述ギミックではパッと外周を見る必要があったのでウルトラワイドがめちゃくちゃ助かりました。

高難易度になるほど、ギミックが難しくなるので簡単なギミックでミスるのは辛いところ。ウルトラワイドがあってレイドコンテンツの攻略もけっこう捗りました!

おそらくパンデモニウム天獄編でも外周を見るギミックがあると思うので、楽しみですね😄

\絶攻略するならウルトラワイド!/

ウルトラワイドモニターを選ぶ際のポイント

解像度やアスペクト比についての基礎知識を知ろう!

ウルトラワイドモニターを選ぶ前にまず、アスペクト比や解像度について知っておきましょう。

4Kモニターの方が最近安くなってきたしゲーム用としてはいいんじゃないの?

ウルトラワイドモニターよりも4Kモニターのほうが、高画質で良さそう。 このように考えている方も多いのではないでしょうか。

結論、FF14のような周囲の情報が重要になるゲームはアスペクト比が非常に重要になります。

と4Kモニターの違いはモニターの画面比率の違いです。

ウルトラワイドモニターが21:9に対して4KやフルHDモニターのアスペクト比は16:9となっています。

このアスペクトの違いがゲーム画面で見える景色に大きな違いがあるんです・・・!

以下の画像を見てください。

ウルトラワイド比率

チェックポイント

の方が横に画面比率が広くなるので表示される領域が多くなります。

4Kモニターは高解像度で高画質な画像が表示されます

はかせ

FF14では特に左右の視点移動が重要になる。
ゲームに特化する場合はウルトラワイドモニターを選ぼう!

オススメなウルトラワイドモニターの選び方とは

フレームレートが高いモニターを選ぶようにしましょう。フレームレートとは1秒間に描写される枚数のことで、この数値が低いほどカクカクな映像になります

https://twitter.com/YuHima_03/status/1272151681954770944?s=20

ゲーミングモニターでは144fpsなど超ヌルヌルなウルトラワイドモニターが多数発売されています!

フレームレートが高くなれば高くなるほどFF14の動作が重たくなるのですが、そのぶん動作は感動できるレベルになってますね。

攻略に超役立つ便利なツール

コンテンツ始まったときに散会マクロを出しますよね?
みなさんはどうしていますか?

とりあえずスマホで撮ったりメモ書きして覚えていますね・・・
戦闘中なかなか見れませんが・・・

今回紹介する【Macro-It by StudioXIV】はPC版限定なのですが、ウルトラワイドモニターとの相性最高で、攻略時にめちゃくちゃ役立つんですよ!

とりあえず何が出来るツールなの?

右側のマクロ散会図が常に表示されるように!

こんな感じに散会マクロなどのテキストをピクチャー機能で画面に表示することが出来るツールだよ

おおおお! 超いい!

作り方は超簡単!まずは散会マクロの場所をすべてコピーしましょう!

時刻や名前が入ったままでOKです。全行コピーしましょう!

コピー出来たら付箋ツールサイトへアクセスしましょう!

順番通りに進めていきましょう!

まずは先ほどコピーしたマクロを張り付けましょう。次に自分のロールを選択します。

※今回はSTを例にして作成してみます。

クリックしてマクロを読み込みボタンを押します。

作成した画像上で右クリックを選択し、「ピクチャーインピクチャー」を選択すれば作成完了です!

とっても簡単!これはいいね!

零式や絶などの高難易度コンテンツはどうしてもマクロが長くなりがち。
覚えるのも一苦労ですが、マクロを常に表示できるこのツールは本当に便利。ふとした時に散会マクロを目を離さずに見れるのが最高ですね!

マルチウインドウが可能なPC版だからこそ可能なピクチャーインピクチャー機能。

ゲーミングパソコンについては下記の記事で安くてスペックの良いPCを紹介していますのでよろしければそちらもご参考ください。

ウルトラワイドモニターでFF14でのスクリーンショットがさらに楽しくなります

は横幅が広くなったことにより、スクリーンショットの写真サイズも大きくなります。

特に横幅が広くなるので、パーティー全体写真を撮ったり全身写真をとったりとスクリーンショットの遊び方は今までより出来ることはさらに増えることでしょう

48人集合写真は圧巻・・・!
よろララ

パーティーでクリアしたときの記念撮影の時、ウルトラワイドモニターなら横一列に並んでも見切れないのでオススメだよ♪

フェイスでの一件

画面に入り切らないバラバラな暁メンバーもウルトラワイドならピッタリ収まる!笑

ウルトラワイドモニターは縦スクリーンショットに最適

の横の長さを活かして縦SSを撮ってみてはいかがでしょうか?

今までとは違うカッコいいスクリーンショットが取れたりして楽しさが広がること間違いありません♪

縦SSはその後スマホに送って待ち受けにすることもできるよ!
なんとサイズはほぼピッタリ!

自分の好きなキャラクターをスマホの待ち受けにできるのはテンション上がりますよね!!!

ゲームだけではなくて、プライベートでも有意義に使えるウルトラワイド。満足度の高い買い物が出来ました♪

\ウルトラワイドモニターでSSを満喫!/

FF14でのウルトラワイドモニターの口コミについて

ウルトラワイドモニターが良いのはすごく分かった!だけど、もう少し他の人の意見が知りたいです

光の戦士のなかでもウルトラワイドモニターに変更されている方はたくさんいらっしゃいます。

その中では「買ってよかった!」や「あんまり良くなかった」など様々な評判がありました。

いいレビューや良くないレビューもまとめましたのでご確認ください!

8人揃って撮るSSもウルトラワイドなら綺麗に取れますね!

すごいウインドウの数!

よっちん

画面が広いので、攻略サイトを開きながらプレイすることも出来るんだよ♪

古いパソコンだとしんどいの?

よっちん

フルHDの2.4倍の画面の広さになるから、パソコンのパワーも必要になるのがちょっとデメリットですね。

ゲーミングPCは上を見ればキリがなく、高いものでは50万円もするモンスタースペックのパソコンもあります。

FF14をする程度では実際にそこまでのスペックは必要なく、20万円以下で最高品質の環境動作することができます

相場ではGTX3060Tiが低コストで良い性能を出すスペックなので、よろしければこちらの記事も合わせてご確認ください。

大きすぎても良いって訳じゃないんだね

\評判も上々の推奨モニター!/

ウルトラワイドモニターは解像度が増える分、パソコンにかかる負荷も増大

フルHDに比べ2.4倍もの情報量を表示しなければ行けないので結構マシンスペックが高くないとしんどいですね💦

GTX-1060 6GBを使っているんですが、最高品質だとフレームレートが40fps程度に低下してしまいます。

スペックが厳しい方はグラフィック設定を標準設定に下げてみるのも一つの手ですね。

ウインドウ表示を見直しましょう

フルスクリーンを使用しましょう

ウインドウ表示を行っているとPCに高負荷がかかるので設定を見直しましょう

フルスクリーン<仮想フルスクリーン<ウインドウ表示

この順に設定が軽くなります。

パソコンを買い換える際には快適にプレイできる環境を整えてみよう。

FF14は20万円以下で最高品質の動作環境を作ることができるので、割と手が届きやすいのが良いですね!

FF14でオススメなウルトラワイドモニターはこちら

ウルトラワイドモニターがすごいのはよーくわかりました。
じゃあ何を選べばいいんでしょう……

ウルトラワイドモニターのサイズ・解像度・リフレッシュレートなどを意識するようにしましょう。

IODATA LCD-GCWQ341XDB

画面サイズ
小さい
28inc
34inch
40inch
大きい
リフレッシュレート
小さい
60 Hz
75 Hz
144 Hz
大きい
解像度
小さい
2880×1080
3440×1440
大きい
画面形状
湾曲
平面
スピーカー
無し
有り
「ファイナルファンタジーXIV」推奨ディスプレイ

IODATAから発売されているFINAL FANTASY 推奨ゲーミングモニター。

推奨モニターはファイナルファンタジーXIVのプレイに置いてスクエアエニックスの検証基準を満たし動作確認を受けたディスプレイなので、安心して購入できるのがポイントです。

広角視野ADSパネルを採用しているので、液晶モニターの弱点である横からの色の変化が少ないのでどこから見ても鮮明な映像を映し出すことが出来るんです。

よっちん

私もこの推奨モニターを購入しました。
ぶっちゃけ何を買えばいいのか分からなかったので、推奨モニターを買ったんですが使い勝手も良くかなり満足です😁

LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ

画面サイズ
小さい
28inc
34inch
40inch
大きい
リフレッシュレート
小さい
60 Hz
75 Hz
160 Hz
大きい
解像度
小さい
2880×1080
3440×1440
大きい
画面形状
湾曲
平面
スピーカー
無し
有り

34インチ、160Hzの滑らかなフレームレート、さらに湾曲形状とウルトラワイドの良いところが揃って58,000円台というコスパ最強の凄い奴。

湾曲による色むらが少し気になるところですが、それを除けばウルトラワイドモニターの入門機としては問題ない性能となっていますね。

よっちん

スピーカーが内蔵されていないので、別途スピーカーは準備しましょうね。

LG モニター 34WP500-B 34インチ

画面サイズ
小さい
28inc
34inch
40inch
大きい
リフレッシュレート
小さい
60 Hz
75 Hz
160 Hz
大きい
解像度
小さい
2880×1080
3440×1440
大きい
画面形状
湾曲
平面
スピーカー
無し
有り

34WP500-Bは3万円台で購入できるウルトラワイドモニターです。

そのため、スペックは低くゲーミング用とはちょっと違う製品となっています。

ですが、リフレッシュレートは75Hzもあり、ヌルヌル動くディスプレイなのでコストを出来るだけ抑えたい

という方にオススメな商品となっていますね!

迷ったらコレを選びましょう!

よっちん

湾曲が良いという人も多いですが、個人的にはゲーム以外でもパソコンを多用する方は平面ディスプレイをオススメします!
湾曲だと線が曲がって見えたりするので、どうしても違和感があるんですよね。

結論 ウルトラワイドモニター使うとFF14の世界が変わる!もう普通モニターには戻れない

今回はFF14でののメリットについて紹介しました。

これで、エンドコンテンツでギミックが処理できなくて困っている方もミスを減らすことが出来ますねっ!

多彩なスクリーンショットで色々と楽しみたい方。

多数の入力切り替えが必要な方。

FF14をより快適に遊びたい方は是非ご活用ください。

関連おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次