
特化ブログを作成しました。
別のブログ記事を引越ししたいけどやり方が分からなくて困っています。
このようなお悩みを解決します
本記事の内容
読者がこの記事を読むとわかる事
- ブログの引越し方法を紹介します。
- ワードプレスを使った実際の操作方法を説明
この記事を書いた人


雑記ブログを運営していると特化ブログを作りたくなりますよね。
その際に今まで作っていたブログ記事を引越しをする必要があります。
今回はブログの引越し方法を実際に行って説明を行います。
この記事を読むことによってブログの引越し方法を学ぶことが出来ます。



私も雑記ブログを運営していましたが、特化ブログを作ることになってブログの引っ越しが必要になりました。
ワードプレスのブログを引っ越しする手順とは
引越し手順は下記の5ステップほどです。
実際に操作しながら行うと簡単ですので一つずつやってみましょう。
引越しの手順
- 引越し元の記事をグループにまとめる
- 引越し元のワードプレスにプラグインをインストールする
- 引越ししたい記事をデータ化します
- 引越し元の記事をエクスポートする
- 引越ししたい記事をデータ化します
- 引越し先に記事をインポートする
- データ化した記事を新しいワードプレスにインストールします
- リダイレクト設定をする
- Googleペナルティを回避するためにリダイレクト設定をします
①引越し元の記事をグループにまとめる
引越し元でまず初めに行うことは引越しを行いたい記事をカテゴリにまとめる作業です。
まずは投稿→カテゴリから今回引越しをしたいブログをまとめるために「転送用」カテゴリを作成しよう


カテゴリを作成すれば次は、移動したい記事のカテゴリを全て「転送用」に変更しましょう





私は上記のブログ記事をこのブログラボに引越ししたいと思います。
②引越し元のワードプレスにプラグインをインストールする
続いては引越し元のワードプレスにプラグインをインストールする作業です。
今回利用するのは下記のプラグインです。
「DeMomentSomTres Export」
『管理ページ』⇒『プラグイン』⇒『新規追加』で「DeMomentSomTres Export」を検索し、インストールを行いましょう


③引越し元の記事をエクスポートする
プラグインのインストールが完了すれば、ツール→DeMomentSomTresExportを選択しましょう
投稿タブにチェックをいれて今回転送するカテゴリーを設定すればファイルをエクスポートします。


エクスポートが完了すればダウンロードフォルダにwordpress.2021-〇〇.xmlファイルが出来ていれば完了です。
④引越し先に記事をインポートする
ダウンロードしたxmlファイルを引越し先にインポートします。



ここから新しいワードプレス先での作業になりますがその前に
注意ポイントがあります。
「EWWW Image Optimizer」という画像サイズを最適化してくれるプラグインが入っている場合は、インポート時に写真やメディアデータがうまく移動しない可能性があります。
「EWWW Image Optimizer」が入っている場合はインポートするときだけ、無効にしてください。
もし「EWWW Image Optimizer」を使っていない場合は、特に何もしなくて大丈夫です。
WEEE Image Optimizerとはブログ画像を圧縮してくれるオススメプラグインなのですが、今回のインポート時には影響がありますのでお手数ですがその際だけ無効化を忘れないようにしてください
管理画面⇨ツール⇨インポートを選択しWordPressの「今すぐインストール」を選択します。


先ほどダウンロードしたxmlデータを選択しインストールを行いましょう


インポート画面で投稿者の割り当てを求められます。
・既存のユーザーに割り当てを行いましょう
・添付ファイルをダウンロードしてインポート
これらを選択し実行を選択します。







インストールが完了すれば投稿一覧から全て引っ越しが完了されているか確認を行いましょう
下図のようにしっかり移動されていればOKです。


⑤リダイレクト設定をする
これで記事の引越しを行うことが出来ました。
でもこのままでは「引越し元」「引越し先」の2箇所に同じ記事がある状態になっています。
このまま重複している状態ではGoogleからペナルティを受けてしまう可能性があります。
ペナルティを受けていると引越し元・引越し先のブログの検索順位が下がるのでとても危険です。



ペナルティを防ぐためにリダイレクト設定というのを行います。
引越し元のURLは新しくこのURLになりましたよ!というのをGoogleに連絡する作業です
プラグイン『Redirection』をインストールしましょう












リダイレクトを設定しましょう
管理ツール⇨「Redirect」から転送ルールを追加しましょう
ソースURL:転送元のURLを選択
ターゲットURL:こちらに新しい引越し先のリダイレクトURLを選択





以上でリダイレクトの設定が完了しました。
転送元のURLが正しく新しいサイトへ移動できていれば完了です。
引越し前の記事は非公開にするか削除するかはどちらもでだいじょうぶです
まとめ 別のサイトにワードプレスの記事を引越しする方法
以上が別のサイトにワードプレスの記事を引っ越しする方法でした。
プラグインをインストールしたりなかなかと労力のかかる引越し作業ですが、一度プラグインをインストールすればあとは簡単に設定することが出来ますよね。
引越しは一度記事を引越しすれば今後は新しいサイトで記事を更新するわけですから、頻度が少ないので忘れてしまいがちになるので、忘れた際にはまたこの記事を思い出していただければと思います。
コメント