
サーバーを契約したい人
「ブログやメールを始めるためにエックスサーバーと契約をしたいけどやり方がわからない…。
もっと詳しい手順書とか無いのかな?」
このような疑問にこたえます。
- エックスサーバーの契約方法の手順を紹介します。
- メールアドレスの設定方法について
- WordPressの設定方法について

メールやブログを作りたいと思っても、まず何をすればいいか分からない。
このような方が多いのではないでしょうか?

ハードル高すぎますよね!💦
今回はそんなレンタルサーバーの難しい契約方法をわかりやすく画像付きで解説します
ホームページやメールアドレスを作りたいけど、作り方が分からない。
そんな方は是非最後までご覧ください!
エックスサーバーを始めるにはWordPressクイックスタートが最短!
エックスサーバーにはWordPressクイックスタートというサービスがあり、サーバーの契約からドメイン取得やワードプレスのインストールなどめんどくさい作業をひとまとめで契約してくれる機能があります。



間違えないし、簡単に設定出来るよ!


エックスサーバーを始めるためのステップは上記の図の通りになります。
ここではまずレンタルサーバーの契約方法からブログを設定するまで解説を行なっていきますね!
エックスサーバーのWordPressクイックスタートの申込方法


エックスサーバーで契約を行う方法について手順を開設します。
エックスサーバーではプランが3つあり、それぞれサーバーの容量に違いが出てきます。
申し込みは10分程度と簡単に申し込みすることが出来るので画像付きで解説しますね。
公式サイトから申し込みを行いましょう。


エックスサーバー株式会社の公式HPにアクセスしましょう。
当ブログはエックスサーバー正規登録代理店です。
こちらのURLから、エックスサーバー株式会社公式ホームページへアクセスできます。
初めてご利用のお客様を選択しましょう


「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択しましょう
すでにXserverアカウントIDをお持ちの方は右側にアカウントIDとパスワードを入力しましょう。
WordPressクイックスタートを選択しましょう


サーバーID | レンタルサーバーIDです。初期値から変更してもOKです |
プラン | 容量に応じてプランを選択します。 最初はスタンダードプランでも問題ありません。 |
WordPressクイックスタート | チェックを入れましょう。 |
取次店コード | 初期値『XAF05S』でOKです。 当ブログのコードになります。 「取次契約特典」として、XSERVERBUSINESSでの契約期間が無償で1ヶ月延長されます。 |



取次店コード入れるとお得になるよ!
\月額料金20%OFF/
契約期間 | スタンダード (旧X10) | プレミアム (旧X20) | ビジネス (旧X30) |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | |||
24ヶ月 | |||
36ヶ月 |
初期費用 | 3,300円→「12ヶ月以上の契約で0円」 |
※2022/6/16 18:00〜2022/7/21 18:00までキャンペーン価格が適応されます





え?お試し期間使えないなら損じゃないの?



お試し期間中は機能が制限されていて、ブログ作ることが出来ないのであまり意味がないんだよ。
無料お試し期間がありませんと表示されますが、お試し期間では自分のドメインでのWordPressを作ることは出来ないので不要です。
このチェックを忘れるとWordPressクイックスタートが簡単に導入できる理由とは?で紹介した複雑なやり方になるので気を付けましょう
申し込み情報を入力しましょう


ここではサーバーの契約期間、ドメイン登録、ログインID設定、ブログ名の作成を行います。
エックスサーバー契約料金について
契約期間 | スタンダード (旧X10) | プレミアム (旧X20) | ビジネス (旧X30) |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
3ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
6ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
サーバーの契約期間は、長期で契約すればするほど利用料が安くなります。



それなら最初は3年間とか長期にしていたほうがいいの?



契約期間については個人の出資金額によるので一概に正解はありませんが私は1年契約で始めました!
スタンダードプラン
下記2点を満たしていただくことで特典を申請することが可能です。
- 「24ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金のお支払い
ただし、新規契約限定の特別条件として、2021年5月20日正午以降の新規契約にともなうお支払いに限り、「12ヶ月」以上の契約期間でも条件を満たすことが可能です。
※2021年5月20日(木)正午時点で、直前の新規契約、契約更新において「24ヶ月」以上の契約期間を選択されていた場合も条件を満たしたものとします。
- 「自動更新設定」の有効化
※「自動更新設定」についてはこちらをご確認ください。
ドメイン契約内容について


続いてドメイン名を設定します。
ここでは自分のブログにしたいURLを設定することが出来ます。
取得ドメイン名がホームページのURLやメールアドレスのドメイン名となります。
今後、変更する事が不可能な欄ですので、十分検討してドメイン名を選びましょう
ブログ名は後からでも変更することは可能
ドメイン名は変更不可能なので気を付けましょう
WordPress情報について
WordPress(ホームページ)を作成する際に必要なユーザー情報などを記載します。
ブログ名 | ブログ名を作成します ※後でも変更可能 |
ユーザー名 | WordPressにログインする際のユーザーIDです ※後でも変更可能 |
パスワード | WordPressにログインする際のパスワードです ※後でも変更可能 |
メールアドレス | WordPressに関するメールアドレスの受信先です。 |



ブログ名は後でも簡単に変更することが出来るのでひとまずは現在考えているブログ名を記載していただいてOKです。
エックスサーバーアカウント情報を入力します。


エックスサーバーアカウントを登録するために必要な情報を入力します。
契約者の名前や住所など、基本的な情報と支払い方法などを入力しましょう。
アカウント情報を入力し、確認が出来たら作成完了です



WordPressの作り方はたったこれだけ!
初心者でも簡単にレンタルサーバーを始めるならクイックスタートがある会社を選ぼう


以上が初心者でも簡単にエックスサーバーを始める手順でした。
レンタルサーバーの契約は初めに行うことが多すぎて難しくなりがちなのですが、ワードプレスのクイックスタート機能を使うことにより
簡単にレンタルサーバーの契約を始め、ドメイン取得やワードプレスの構築を行うことができます。
今から始めるのが不安・・・・!
と思っている方でも簡単に始めることができるのがブログの良い所なので、クイックスタートで気軽にブログを始めてみてはいかがでしょうか
\今なら期間限定キャンペーンで割引中/
コメント