ビジネス向けのメールサーバーやホームページを作るならエックスサーバービジネスがオススメです。
・具体的にどんなメリットがある?
・エックスサーバービジネスプランの選び方は?
・エックスサーバービジネスの始め方は?
そんな疑問を持っている方に向けた記事です!
会社でサーバー管理を、個人ではブロガーをしている僕が、エックスサーバービジネスは「なぜ・何が」良いのか説明します!
会社ではもともと、安いレンタルサーバーを契約していましたが、エックスサーバービジネスのメリットを知ってサーバー異動を行いました。結果、大満足しています。

簡単にいえば、こんな感じで手厚いサポートを受けることが出来ます。具体的にどんなメリットがあるかというと、
- ハイスペックサーバーで大量アクセスに強い
- 代行サービスで忙しい時にもサーバー管理をしてもらえる
- 迷惑メールに強いスパムフィルターを搭載
画像でそれぞれの詳細を解説するので、気になる方は読み進めてくださいね!
またエックスサーバービジネスを契約しようとしたとき、多数のプランから選ぶ必要があります。
無駄に高価なプランを選ぶのはもったいないので、後半でエックスサーバービジネスをコスパ良く導入できるプランを紹介します。
エックスサーバービジネスのプラン名称が変更になりました。
2021年10月4日から、エックスサーバービジネスのプラン名称が変更になりました。
・B10 → スタンダード
・B20 → プレミアム
・B30 → エンタープライズ
プラン内容(サービス内容)については変更ありません。
- 法人サイトとして高いセキュリティ対策をしたい
- 安定性のより精度の高いサーバーを利用したい
- 社内にWEB担当者がいない
- 迷惑メールを受信しないようにしたい
フリーランスの方で、ブログやメールアドレスを立ち上げようとしている方、法人様でセキュリティの強化や安心したメール管理を行いたい。
このような悩みを持っている方がこの記事にたどり着いたのではないでしょうか?
私の職場でも、迷惑メールが多かったりホームページの通信速度が遅くストレスが溜まっていて困っていた時にエックスサーバービジネスを知り契約をしました!
Xserverビジネスとはエックスサーバー株式会社の法人向けレンタルサーバーサービスの名称のことです。
レンタルサーバーの種類として、「Xserver」と「Xserverビジネス」の二つのレンタルサーバーを運営しています。
このエックスサーバービジネスの違いは、ビジネスに特化した手厚いサポートを受けることができるのが大きなポイントです。
手厚いサポートとはどのようなことなのか?というのはビジネスに特化したレンタルサーバーとのことで、当記事ではXserverビジネスとXserverの違いについて詳しく解説をしています。

私は個人用でXserver、会社ではXserverビジネスを3年間利用しています。
両方使ってみて分かった事をまとめてみました!
エックスサーバービジネスについて
Xserverビジネスは、ウェブホスティング、バーチャルプライベートサーバー(VPS)、デッドリーディションサーバーなど、様々なホスティングサービスを提供する日本の企業です。彼らは顧客にWindowsとLinuxのオペレーティングシステムの選択肢を提供し、特定のニーズに応じたサーバー仕様を選択することができます。
エックスサーバービジネスは、信頼性とセキュリティーが強固ですのでビジネス向けのサービスとなっています。
常に顧客のウェブサイトやアプリケーションが正常に動作しているかを確認しているので高速かつ安定した接続が出来ることが特徴です。



セキュリティが強いレンタルサーバーなので、企業向けのレンタルサーバーになっていますね!
エックスサーバービジネスとエックスサーバーとの違いとは?


それでは次に、両方のオススメプランであるエックスサーバースタンダードプランとエックスサーバードライブスタンダードプランの仕様とサービスの比較をご紹介いたします。
プラン | Xserver スタンダード | XserverBusiness スタンダード |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 16,500円 |
月額(12か月契約) | 1,100円 | 4,180円 |
自動更新(毎月更新) | 1,100円 | 5,016円 |
ディスクスペース(SSD RAID10) | 300GB | 300GB |
Webサイト高速化機能 | 有り | 有り |
WAF(Webアプリケーションファイアウォール) | 有り | 有り |
メールセキュリティ | 有り | 有り |
高性能メールフィルタ(Cloudmark) | なし | あり |
サーバー管理地域 | 日本国内 | 日本国内 |
永久無料ドメインプレゼント | ー | 有り |
モリサワ書体のWebフォント機能 | ー | 有り |
ホームページ無料制作 | ー | 有り |
SLA(品質保証制度) | ー | 有り |
オプション独自SSL(著名ブランドSSL) | ー | 有り |
セコムセキュリティ診断 | ー | 有り |
Web改ざん検知 | ー | 有り |
管理ユーザー設定 | ー | 有り |
設定代行サービス | 有料対応 | 3回/月 |
自動バックアップ | 有り | 有り |
電話サポート(受付時間平日10:00~18:00) | 有り | 有り |
メールサポート | 有り | 有り |
永久無料ドメイン | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site のいずれか | .com /.net / .org / .info / .biz / .xyz / .blog / .link / .click / .online / .site /.jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
エックスサーバービジネスでは精度の高いセキュリティ対策として、セコムによるセキュリティ診断で、サーバー環境のセキュリティが強化されていることや、Web改ざん検知によるサイトの不審検知機能など高い精度のセキュリティ対策が可能となっております。
さらには、設定代行サービスが月3回も受けられることから、月額4,180円とエックスサーバーより多少高値にはなるエックスサーバービジネスは安心してサーバーを利用することが出来るプランになっています。
高いセキュリティ精度・サーバー停止時の返金対応・設定代行サービスの無料化 など法人が求めている必要最低限の対策が利用できるのがエックスサーバービジネスとなっています



手厚いサポートが特徴!
Xserverビジネスの違い:エックスサーバーと比べてコストが違う!


XserverとXserverビジネスのコスト面での違いは上記の通り。
Xsererレンタルサービスは、長期契約をするほど月額料金が割安になる仕組みとなっています。



多くの方は12か月以上契約されていますね
コストはおおよそ3000円から4000円ほど高くなるのですが、先ほど説明した品質保証制度や製作代行など多くのサービスが無料で使えるので、法人向けに安心を求めたサービスとなっているのが特徴です。
\法人向けの手厚いサービスが標準仕様で!/
弊社が実際にXserverBusinesを契約して良かった事は?


- ハイスペックサーバーで大量アクセスに強い
- 代行サービスで忙しい時にもサーバー管理をしてもらえる
- 迷惑メールに強いスパムフィルターを搭載
- コストが少し割高



XserverBusinessとXserverの比較は公式サイトにも載ってたからわかるんだけど、実際契約してどんなことが良くなったのか知りたいです。
XserverBusinessは、従来オプション料金のサービスが標準で搭載されているのはもちろんですが、実際に契約してよかった事って色々あるんです!
簡単ですが、XserverBusinessを契約してよかった事を説明しますね
仕事が忙しい時でもメールアドレスやホームページを作成することが出来た


わたしの会社はSEがいないので、メールアドレスの管理やホームページチューニングはパソコンに詳しい私が主幹となって対応していました。
一時、残業時間が増えた時があって新入社員のメールアドレス作成やホームページのメンテナンスが手つかずになっていた時がありました。
作成代行サービスがあるので、Xserverの担当者にメールを送るだけで簡単にメールアドレスの追加を行うことが出来たので、残業でシステム回りに手が付かないときにも迅速に対応することが出来ました。
知識が浅くてもサイバー攻撃に対応することが出来た
以前、他社のレンタルサーバーを利用してメールを使っていたんですが、毎日毎日迷惑メールが届いてきていつウイルスに感染してもおかしくない危ない状況でした。
なりすましメールも多く、「このメールは大丈夫なの?」という問い合わせが私の部署に多く掛かってきたことがありました。
XserverBusinessでは高性能スパムフィルタ(Cloudmark)が標準機能で搭載されていたので、XserverBusinessに移行してすぐ迷惑メールの減少を体感することが出来ました。



社員へのメール対応する時間も減ったので、業務に集中する時間が増えました!
Xserverビジネスではほかにも様々な便利機能が盛りだくさんです。
次にXserverビジネスのメリットについて詳しく解説を行いますね!
ホームページの表示スピードが速くなった。
弊社では、過去にATWさんを利用していたのですがその際に自社HP画像の表示が結構もたついている印象を受けました。
エックスサーバービジネスに移動してからはホームページの表示速度も速くなり、Googleからの検索順位も上がりSEO対策にもつながりました!



表示スピードが速くなるのはサイト全体の評価向上に繋がるよ♪
レンタルサーバーのコストを抑えることが出来た。
エックスサーバービジネスは、共有サーバーと専用サーバーがあります。
そのなかでも共有サーバーはコストパフォーマンスが良く、従来利用していたサーバーよりも1/3ほどの経費節約になりました!
最近、コストカットを強く言われていたので、エックスサーバービジネスに乗り換えて大きな改善効果が出ました。



自社サイトから契約を行うと、キャンペーン割引に加えて利用料1ヵ月無料のサービスが付くので結構お得になっています。
Xserverビジネスはここが違う!オススメしたいここがポイント!


Xserverビジネスは、法人向けレンタルサーバーとして高い人気があり、国内シェアNo.1を獲得しているほどです。
このXserverビジネスには、人気を裏付けるようにレンタルサーバーとしての多くのメリットがあります。
その中でも大きなメリットとしては次の4つがあります。
- 高信頼・高性能ハードウェアによるハイスペック環境
- 充実のサービスが標準完備
- 法人向けの高いセキュリティと精度の高い安定性
- 各種設定やサーバー移転も含めてサポート
- Cloudmark社の高性能な迷惑メールフィルタ機能を導入
ここでは、Xserverビジネスのメリットについてそれぞれ説明していきたいと思います。
Xserverビジネスは性能が段違い!高信頼・高性能ハードウェアによるハイスペック環境
48コア・512GBメモリの脅威的なハイスペック
エックスサーバービジネスでは48コアCPUや512GBという驚異的なメモリを搭載したサーバーを利用することが出来ます。



512GB・・・ うちのパソコンの何十倍だ・・・💦
サーバースペックが高ければ高いほど、Webサイトにおいて「画面の表示が高速」「大量アクセスに強く」なります。
画面の表示が早いと、検索中に離脱する人が軽減したり、サーバー負荷によるサーバーダウンを防ぐことにつながります。
そのため、アクセスが集中しやすい企業様のサイトでは落ちないサイトは必須の為、エックスサーバービジネスは企業様にとって検討余地のあるサーバーになりますね!
サポートの量が違う!ホームページ・メールアカウント等の無料製作サービス


スマートフォン・タブレットにも対応した会社のホームページ作成から公開まで、エックスサーバー株式会社のスタッフが全て無料で設定代行してくれるサービスがあります。
さらに会社向けのco.jpを含む独自ドメインやメールアドレスまで全てのプラン料金のみで永久無料で利用することが可能です。
社内にシステムの詳しい人がいなくても、作成代行サービスを使うことで安心してメンテナンスを行うことが出来るようになります。
依頼を行ってからの納期は以下のような目安となっています。
WordPress(ホームページ)も2日ほどで簡単に作ることが出来るので、まったく知識のない方でも簡単にホームページを作ることが出来ます。
サポートの手厚さが段違い!設定代行サービスが無料です!
納期 | Xserver | Xserverビジネス | |
---|---|---|---|
まとめて初期設定 | 2営業日 | 33,000円 | 0円 |
CMSインストール | 2営業日 | 5,500円 | 0円 |
メールアドレス作成 | 2営業日 | 5,500円 | 0円 |
独自ドメイン設定 | 2営業日 | 5,500円 | 0円 |
サブドメイン設定 | 2営業日 | 5,500円 | 0円 |
サーバーのデータ削除 | 3営業日 | 11,000円 | 0円 |
サーバー移転 | 5営業日 | 33,000円 | 0円 |
その他サーバーパネルの操作代行 | 作業内容による | 別途お見積り | 別途お見積り |
中でも、サーバー移転費は従来だと33,000円必要な所が0円で利用することが出来るので、他社で使っているレンタルサーバー会社からエックスサーバー社への移行も無料で出来るのでデメリット無しで乗り換えることが出来るのが嬉しい点!
エックスサーバーに乗り換えたいと思っていても、すでにホームページやメールを使っていて、移行が難しい…と悩んでいた方も設定代行サービスを使うことで簡単に乗り換えることが出来ます。
\代行サービスで簡単管理!/
セキュリティーの手厚さが違う!セコムセキュリティ診断で安心管理!
セコムトラストシステムズ株式会社のセキュリティ診断サービスを受けることが出来ます。
ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断します。
客観的なセキュリティチェックを定期的に実施します。
いつもと違う?Web改ざん検知設定で毎日監視!
「Web改ざん検知設定」機能は、URLを登録することでWebサイト改ざんやマルウェア、フィッシングURLの存在を毎日自動診断します。
診断には、専用のアンチウィルスエンジンや、Google社のWebRiskAPIを利用しており、高い精度での問題検知が可能です。
設定可能な診断開始URLの数 | 1個 |
---|---|
解析方法 | Webアクセスによるページ検査 |
解析ページ数 | 30ページ |
巡回スケジュール | 1日1回 |
巡回対象 | 診断開始URLを起点にリンクで繋がるWebページ ※ドメインが異なる場合を除く(サブドメインは巡回対象)※非公開ページを除く※特定IPアドレスのアクセス許可等、個別対応は承っておりません |
管理画面(診断レポート) | ○ |
サイトの違いは文字から変えよう。圧倒的に美しいモリサワフォントでホームページを作れる


ホームページを飾るうえで美しい書体は見る人をひきつけます。
エックスサーバーのWebフォント機能を利用することで、誰でもかんたんに美しいWebサイトを製作することが可能になります。
「モリサワ」が提供する「TypeSquare」から33書体のWebフォントを利用可能です。
SLA(品質保証制度)対応
エックスサーバービジネスでは、お客様に安心してご利用いただけるようサービス品質にこだわり、サーバーの正常稼働についてSLA(品質保証制度)を定めています。
月間のサーバー稼働率が99.99%を下回る場合には、定めた保証基準に沿ってご利用料金の一部または全額を返金いたします。
稼働率(非稼働時間) | 返金率 |
---|---|
99.90%以上、99.99%未満(5~50分) | 月額利用料の10% |
99.50%以上、99.90%未満(51~250分) | 月額利用料の15% |
99.00%以上、99.50%未満(251~500分) | 月額利用料の30% |
90.00%以上、99.00%未満(501~5,000分) | 月額利用料の50% |
90.00%未満(5,001分~) | 月額利用料の100% |



返金対応など、アフターサポートが手厚いのもエックスサーバービジネスのいいところですね!
各種設定やサーバー移転も含めてサポートします


設定代行サービスで各種サーバー設定や複雑な移転作業も無料で行なってくれます。
WEBに詳しい担当者がいない企業様にも最適です。
サーバー移転や導入に不安な企業様にも電話対応を行なってくれるのも大きなメリットです
新規契約に関する相談窓口(受付時間:平日10:00〜18:00)
Tel 0120-183-002



サポートセンターの電話対応が素晴らしく、迅速に対応していただいたので安心してサーバー移転を行うことが出来ました。
個人でホームページを持つなら、Xserverなど、コストが安いレンタルサーバーを利用してもいいかもしれません。
しかし、法人となると信頼性やサポート面を重視するべきです。
Xserverビジネスの電話サポートは話をしていて好感を持つことが出来ました。
\法人向けの手厚いサービスが標準仕様で!/
迷惑メールを99%カット!?Cloudmark社の高性能な迷惑メールフィルタ機能を導入
メールアドレスに届くスパムメールって非常にうっとおしいですよね💦
この度エックスサーバービジネスではCloudmark社のメールフィルターを導入しました。
「Cloudmark Authority」は、世界中で多くの導入実績を持つCloudmark社が提供している
きわめて高い検知精度を誇るメールセキュリティです。
エックスサーバービジネスを利用している方は無料で利用することが出来るので、今まで迷惑メールに悩んでいた方にとっては嬉しいサービスになりますね!



最近なりすましメールが多かったのですが、Cloudmark設定を行ってからスパムとして処理されるようになったので迷惑メールがかなり減りました!


\迷惑メールに困っているなら/
エックスサーバービジネスプランの特徴


エックスサーバービジネスのプランにはスタンダード、プレミアム、エンタープライズプランがあり基本的なサービスはどのプランでも同じです。
レンタルサーバー内の容量などがプランにより変わってくるので、大人数で大容量のメールを使うのなら上位プランにするのがオススメ。
プランの変更は上位プランのみ移行可能なので、初めはスタンダードプランで様子を見ながら徐々にプランを上げるようにしましょう。
Xserverビジネスの口コミ、評判
Xserverビジネスは、レンタルサーバー会社としては上位に位置しており、評判は最上位と言えるでしょう。
ここでは、Xserverビジネスの口コミ情報について少しご紹介します。
じつは先日からいくつかのWEBサイトを「Xserverビジネス」に移行しました。 表示速度・・・めっちゃ速い!!
twitter
やはり、表示速度を気にされる方も多いようですね!
Xserverビジネスでは高速インターフェース「NVMe」を採用しており、SSD表示速度も14倍に向上しているので表示速度が速い要因の一つと言えるでしょう。
エックスサーバービジネスとAWSはそんなに大差ないくらい快適!
twitter
レンタルサーバーの大手として有名なAmazonが提供しているAWSと同じなので、さすが国内シェアNo1サーバーですね。
\速い・安い・便利なサーバー/
XserverBusinessの申し込み方法
1.上記ボタンから公式サイトへアクセスし「新規お申し込み」を行う
2.エックスサーバーアカウントをお持ちでない方は『新規お申し込み』を選択しましょう。


3.以下の情報を入力します。


サーバーID | レンタルサーバーIDです。初期値から変更してもOKです |
サーバー | 共有サーバー・専用サーバーを選択 ※大規模サイトを運営する予定の場合は専用サーバーを選択します。 基本は共有サーバーでOKです。 |
プラン | 容量に応じてプランを選択します。 |
取次店コード | 初期値『XAF05S』でOKです。 当ブログのコードになります。 「取次契約特典」として、契約期間が無償で1ヶ月延長されます。 |
まとめ エックスサーバービジネスは精度の高いセキュリティと豊富なサービスを受けることが出来ます。
以上がエックスサーバービジネスとエックスサーバーの比較でした。
会社でレンタルサーバーを検討されているのであればビジネスの方が特別なサービス提供や精度の高いセキュリティで安心してサーバー運営を行うことが出来ます。
エックスサーバービジネスの登録方法の詳細についてはこちらの記事をご参考ください。


コメント