【連続データの最終行を一瞬で選択】Ctrl + Shift + ↓ 活用術
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
「Excelで大量のデータを下まで一気に選びたいのに、スクロールが面倒すぎる…」
そんなときにこそ使ってほしい、超便利なショートカットキーがあります!
目次
✅ 一瞬で最終行まで選択するには?
Ctrl + Shift + ↓(下矢印キー) を使いましょう!
これだけで、現在選択中のセルから連続して入力されている最終行までを一気に選択できます。
💡 どうして便利なの?
- 数百行あるExcel表の範囲選択が秒速で完了
- スクロールせずにコピー・削除・色付けなどがすぐにできる
- データ分析・加工がスムーズに!
📝 活用シーンの例
- 販売データや勤怠データなど縦に長い表を一括選択したいとき
- 不要なデータを削除する前に、一気にチェックしたいとき
⚠ 注意点
このショートカットは「空白セルまで」が対象。
もし途中に空欄があると、そこで止まってしまうのでご注意を。
✨ まとめ
Ctrl + Shift + ↓ は、縦長データの選択作業を爆速にしてくれる神ショートカットです。
今日からさっそく使って、Excel操作の時短テクとして活用してみましょう!
コメント