【実用的!】指先が冷たくてキーボードが打てない日にオススメしたい冷え性対策グッズ

この時期寒くなってきてキーボードが打ちづらくてとっても辛い💦
指先が冷たくて全然タイピングが出来ないよぉ😢

このような疑問にこたえます。

本記事の内容

寒い時期に嬉しい暖かグッズを大紹介!

事務職の私が愛用している冷え性対策グッズ

そろそろオフィスが寒くなってきましたね。

事務仕事などパソコン作業をされている方は指先が冷たくて仕事がしづらい季節になりました。

メールとかパソコン作業が全然進まないんですよ💦
ついついカイロ触ってる時間のほうが増えてたり…🤣

私も事務職なのでとてもその気持ち分かります💦

お札数えたりキーボードを打つのがとてもつらくて苦労しているかたは多いのではないでしょうか。

防寒対策として着こむことは出来るんですが、指先だけは着こめないので中々指先が温かくなりませんよね。

よっちん

今回は冬対策として寒くてキーボードを打てない時にオススメした防寒グッズを紹介します。

当記事では、事務職で冬場に苦労した私がやっと見つけた、暖か防寒グッズを徹底的に紹介します。

自分だけの暖か防寒グッズを見つけて、この寒い冬を快適に過ごしてみましょう♪

目次

冬場の指先が冷たいとタイピング速度や入力精度に支障が発生します。

冬場寒い日はキーボードを打つのも大変ですよね。
タイピング速度や入力精度にも支障が発生します

指先が冷たいとキーボードの入力に大きな支障が発生します。

普段は起こらないポカミスや重要な数字の打ち間違いに繋がりかねません。

経理部で札束を触る機会が多いのですが寒い日は指が動かなくてお札を読むのも本当に一苦労です(-_-;)

指先の防寒対策をすることは冬場の仕事のパフォーマンスを担うといっても過言ではないので、しっかりと対策を行い、つらい冬を乗り切りましょう!

マグウォーマーで体から温まろう!

寒い時には体の中から温まりましょう。

マグウォーマーは、温度調節が可能で冷めずにちょうどいい暖かさをキープしてくれるので冷めた体を温めるのに最適。

わかる!コップ持ってるだけで暖かいんだよね!

その中でもオススメなのが「CIO-MGW-QI10W」です。

CIO-MGW-QI10Wはマグカップウォーマーだけじゃなくてワイヤレス充電にも対応しているのがポイントなんです。

マグカップを使わないときは充電器として使うことが出来るので、邪魔にもならないしシンプルでオシャレだからデスク溶け込むデザインは控えめに言って最高。

一石二鳥で便利なやつや!

iphoneやAirPodsなどにも対応しているので本当に便利。おかげで机から充電ケーブルが無くなりすっきりしました。

ケーズデンキ 楽天市場店
¥3,278 (2022/12/06 02:06時点 | 楽天市場調べ)

腕の防寒着:アームウォーマー

アームウォーマーは指先に穴が開いており、書類を触ったり、キーボードを操作したりすることが可能だ
手に装着する防寒着

アームウォーマーは手袋とは違い、指先に穴が開いているのが特徴です。

書類整理やキーボード操作など細かい作業の際には指先を使うことが出来るので問題ありません。

アームウォーマーなら手全体を覆っているので、「指先が冷えにくく、冬場でも作業がやり易い」のがメリットです。

よっちん

指先まである手袋は、書類をめくることが出来ないし、キーボードも使いづらいから指先は開いているのがオススメだね

Amazonで人気なアームウォーマー紹介

アームウォーマーは肘~手首までの様々な長さの商品があります。

私は、すぐ外せるように手首までのアームウォーマーを愛用していますが、私たちのニーズに合わせて色々とサイズを変更すると良いですね

Qurra洗えるすぐぬっく2ワイヤレス温熱ハンドウォーマーは、ボタン一つですぐポカポカになるUSB充電式のハンドウォーマーです。指先部分が開いているのでスマホやキーボードを触っているときにも邪魔にならないのがGOOD

ゲームとかキーボード触るなら指先無いタイプのほうが良いね!

デスク用のホットカーペット:テーブルヒーター

テーブルヒーターで寒い冬を乗り切ろう
デスク用ホットカーペット

ホットカーペットって一度付けたらなかなか出られませんよね・・・笑

そんなホットカーペットのデスク用サイズがあるのはご存じでしょうか?

テーブルヒーターは数十秒で速暖なので、寒いと思ったときに即効果があるので防寒対策の主役になることは間違いありません!

Amazonで人気なテーブルヒーター紹介

Amazonの中でもオススメしたいのが「INKOのホットマット」これを買ってから仕事の効率が爆上がりしました。

ホットマットってヒート線があってゴツゴツしているイメージですが、このINKO製ホットマットは、ヒート線が無く、薄さ1.5㎜と超スリム

ヒート線がないからくるっと丸めて持ち運べるのもオススメなポイント。

電磁波99.9%カットで人体にも優しいって安心だね

会社来てすぐ電源入れると暖かくなるから、毎日ホットマットで指を温めてから仕事をするようになって冬場の業務効率が爆上がりしました😍💕

類似品でコストを抑えたものもあるので、こちらもご参考までに!

可愛らしいデザインでついつい使ってみたくなるものもありますね笑

ヒーティングベルト(腹巻)で体調管理!

寒くなるとお腹が冷えて体調が悪くなってトイレによく行ってたりしています💦

わかる💦

そんな方にオススメしたいのが、またまたですが「INKO ヒーティングベルト Haramaki」です。

スエード生地だから優しい肌触りで、薄さが1.5㎜のスリムで軽量だからお腹に巻いてても気にならない!

電磁波も99.9%カットしてくれるので、妊婦さんにも安心だし、生理痛がひどくて仕事中にお腹を温めたいといった悩みを持っている方にも使えます。

えーこれめっちゃ助かるんだけど!

熱線ヒーターが入っていないからゴワゴワしないのは本当に良い商品!

水洗いもできるからお手入れが楽なのでこの冬場にもガンガン使っていける最強腹巻でした。

コードレス加湿器

電源線が無いからどこでも好きな場所で加湿器を使えるのが良いですね

冬場乾燥するからあると嬉しい!

安定のストーブ:セラミックヒーター

安定のストーブ セラミックヒーターは暖かい熱が直接手を温めてくれる

やっぱり冬場はストーブが欲しくなりますよね。

最近のセラミックヒーターは小型化が進み、卓上でも置くことが出来るほどのサイズになりました。

転倒防止や自動停止など、必要な対策はもちろんのこと。

手元がごちゃごちゃせずに指先を温めることが出来るセラミックヒーターはやっぱり冬の定番防寒対策グッズです!

よっちん

デスクに置く場合には書類などが近くにあると火災の原因にもなるので、十分気を付けましょうね!

Amazonで人気なセラミックヒーター紹介

大きなセラミックヒーターは高額なのですが、小型の卓上タイプは3000円程度と手ごろな料金で購入できるので、お試しで気軽に利用できるのもGOODですね。

まとめ:手が冷たくてキーボードが打てない時は防寒グッズで乗り切ろう

手が冷たくてキーボードが打てない時は防寒グッズを使って冬を乗り切りましょう

冬場のキーボードを打つのって本当に大変ですよね。

私も昨年の冬場は指先が冷たくて本当につらかったんですが、途中でテーブルヒーターとアームウォーマーを購入し寒いオフィスを乗り切ることが出来ました。

今年は昨年よりも寒くなるとの予想なので、今から防寒対策を始めてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次