
外国人実習生からアパートにWifiを設置して欲しいと言われているんですが、他の受け入れ企業ではWiFiを設置しているのでしょうか?
設置しているのであればどんなWifiルーターを使っているか知りたいです。
このようなお悩みを解決します
本記事の内容
読者がこの記事を読むとわかる事
- 外国人実習生にWiFiが必要な理由とは?
- 国内向けオススメルーターを紹介します。
この記事を書いた人

外国人実習生のネットワーク管理って大変ですよね。
私の職場でも外国人実習生のネット管理が大変でした。
「速度制限でネットが遅くなった」
「格安SIMでは遅くてビデオ通話ができない」
このような苦情を、担当者は実習生からよく言われるのではないでしょうか?
今回は担当者必見! 実習生の寮にネット知識が不要で簡単に取り付けを行えるWiFiについて説明します。
複雑な設定が不要なので、担当者がいちいち寮に行って設定を行わなくていいので、忙しい方に必見です。
目次
外国人実習生のアパートや寮にWiFiは必要なの?

結論から申し上げると必須となります
日本でも海外でもネット社会の現代ではインターネットは必須と言われる社会になっています。
国外から働きに来ている外国人実習生は家族と連絡を取り合う上でネットワークは必要不可欠になっています。
最近は辞書もネットで調べたりと紙からデータへの切り替わりとともにネットを使う機会が増えてきました。
youtubeを見て勉強している実習生多く今では勉強方法が大きく変わって来ていますね!
中には「鬼滅の刃」を見るためにストリーミングサービスに加入している実習生もいました笑
外国人実習生のアパートや寮にはWiFi設置してあげてください。
WiFiがあることにより、学習力向上・職場満足度が向上します
WiFiの契約は外国人実習生名義でやるべきなの?
WiFiの契約については会社名義で契約するといいでしょう。
実習生名義で、アパートや寮に請求書が届くようにしているのは大きなリスクになるので気をつけるようにしないといけません。
実習生が管理を行なっていると帰国の際に解約手続きを行わずに、ポストに大量の請求書が残っていた・・・なんてことも過去に経験がありました。

支払いが滞り、督促状が会社に届いたりするケースもありますので、リスク回避として契約に関しては実習生受入機関か自社で契約を行うようにしましょう
外国人実習生のWiFiで必要な機能はどれ?
WiFiを選ぶ上でも注意することがあります。
ルーター機能制限がそれぞれのサービスで異なっており、適当に契約をすると”快適に使えないから困っている”という問題にもなりかねません。
当ブログでは人気のWiFiサービス●社を比較してメリットやデメリットをまとめましたので、自社にあったWiFiを選ぶことが出来るので一度ご確認ください。
ルーターの種類について
ルーターは大きく分けて3つに分かれます。
・固定回線
・ホームルーター
・ポケットWiFi
どれもメリットやデメリットがあるので、自社にあったサービスを選ぶようにしましょう。
気をつけるポイント
ルーターの種類で気をつけるポイントは下記の3点です
・工事の必要性
・持ち運び
・安定性
工事は特にネックになる部分でして、担当者が工事の立ち会いを行ったりと手間になったりします。
実習生のアパートや寮には工事が不要なホームルーターかポケットWiFiを導入するようにすると業務負担にならなくていいでしょう。

私的にはホームルーターをオススメします。
ポケットWiFiの持ち運びは便利そうですが、自宅以外の場所に持ち運ぶことが可能なので紛失のリスクがあることを注意しましょう。
紛失した際には手続き等が必要になりさらに手間が増えることになるので、コンセントである程度持ち運びできるホームルーターがオススメですね!
では次に、オススメルーターを紹介していきたいと思います。
外国人実習生にオススメルーターはこれです!

大人数が利用できるルーターで、工事が不要なオススメWiFiはこちらになります!
タイトル | Docomo ホームルーター 5G |
月額利用料 | 4,950円 |
端末使用料 | 月額利用料に含む 実質無料 |
同時接続台数 | 有線LAN:1台 無線LAN:64台 |
種類 | ホームルーター |
無線LAN企画 | 11a,11b,11g,11n,11ac,11ax |
対応通信 | 4G , 5G |
接続方法 | WPS , QRコード接続 |
違約金 | 無し ※1 |
タイトル | 詳細を見る |
Docomoホームルーター5Gは工事不要のため、届いてすぐコンセントに繋ぐだけでWiFiに接続できるのが大きなメリットです。
QRコード接続で実習生にやり方を教えるのも簡単なので、だれでも簡単に操作をすることができるのが良いですね!
徐々にエリア拡大中の5Gに対応していることから、導入してすぐ設備が古くなる。そんな問題も必要ありません!
同時接続台数64台と多くの人数が利用できることから、大人数で住んでいるアパート内をまとめて1台で賄えるので他に無駄な経費も発生しません。
Docomoホームルーター5Gは誰でも・簡単に・大人数で5Gも利用できるオススメできるサービスになっています。

担当者にとって簡単に導入できることによって、業務の手を止められることが無くなるため、仕事に集中できるのは大きなメリットになりますね!