FF14はPS5コントローラーでプレイできるのでオススメです。
・具体的にどんなメリットがある?
・コントローラーの選び方は?
・オススメのコントローラーは?
そんな疑問を持っている方に向けた記事です!
僕は、もともとPS3⇒PS4⇒Mac版⇒Win版と遊んできましたが、そのなかでも一番使いやすかったのがPS5用のコントローラーで、結果大満足しています!
簡単にいえば、こんな時に役に立ちます!具体的にどんなメリットがあるかというと、
1.振動機能が優秀で没入感や臨場感が増す
2.滑りにくいスティックで操作性向上
3.コントローラーからのSE音が地味に便利
それぞれ詳細を解説するので、気になる方は読み進めてくださいね!
PS5は転売ヤーが買い占めているために購入することが難しいけど、コントローラーは量販店で結構売っているんですよね!
本記事ではPS5 DualSense ワイヤレスコントローラーの振動機能やFF14にあった便利な使い方について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
- FF14コントローラーを使う際の注意点
- 振動機能で出来ることについて
- FF14が便利になるギアアイテムを紹介
現在PSでプレイ中の方や、パソコン版のコントローラー選びに悩んでいる方はFF14でのDualSenceの魅力をチェックしてみてください
PC版FF14でもPS5コントローラーを使うことは可能です
ファイナルファンタジー14ではパッチ6.0暁月のフィナーレで正式にPS5コントローラーに対応しました。
これにより、パソコンでもDualSenseの機能を使うことが出来るようになります。
DualSenseでは、次に紹介する次世代の振動機能で臨場感のあるFF14の世界観を楽しむことが出来ます。
振動と音、触りやすいコントローラーで、高難易度レイドでのミスも少なくなるので個人的には買ってよかったガジェットでした。

PR
FINALFANTASY16のオリジナルデザインのDualSenseも発売が決定しています


かっこいい!限定モデルですね!
PS5コントローラーを利用する際に注意すること。
DualSenseをPCで使う際には少し注意が必要です。
ここでは特に注意するべきポイントをまとめて見ました。
有線接続状態でないと、一部機能が利用できない。


ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー・SE音など、こちらの機能は全て有線接続の時にのみ動作します。
無線でパソコンに接続している場合には振動しなくなるので注意しましょう



無線ではDualSenseのすべての機能を使うことが出来ないので、気を付けよう!
USB-CケーブルはPS5対応ケーブルを推奨(認識しない可能性あります)
DS4はMicroUSB端子でしたが、DualSenseの接続はUSB-Cとなります。
今まで接続のために利用していたケーブルを利用することができないので、注意しましょう。
USB-Cケーブルは何を使っても基本的に問題ありませんが、動作保証がありません。
ゲームをプレイしていて、途中で動かなくなるといったトラブルもあるかもしれません。



わたしも以前レイドやってて、途中でコントローラーの操作がきかなくなって外周落ちたこともありました💦
安いケーブルは断線しやすい、電圧不足など様々なトラブルの要因になりかねないので、PS5に対応したライセンス商品だと安心できますね!


DualSense ワイヤレスコントローラーの新しい機能とは


ハプティックフィードバック
フィールドを駆け回る時にコツコツって振動があって臨場感UP!
クラフター時のトンカチをトントントンとするときに小刻みに振動したり・・・!


アダプティブトリガー
コンテンツの中で吹き矢をする場面の時に、トリガーを引く重さが変わり実際に弓を引いてるような気分に!
あまり実用性はなさそうだけど、吹き矢の時とか地味に感動する笑


単純な振動ではなくて、ゲーム内の操作に合わせて小刻みに振動するのでゲームしてて本当にゾクゾクする機能だよね。
振動機能ナメてました…!
【FF14】PCでPS5コントローラーを使うとこんなことが便利に


振動がゲームとリンクするのでゲームへの没頭感がすごい。
DualSenseを実際に使って見た感想は
ゲームへの没頭感がやばい
これにつきました。
なぜなら、単純な振動ではなく、ゲームに連動してその場に応じた振動をコントローラーから感じることが出来るからです。


車系マウント
ドロロロロロロって小刻みに振動するので、走っていると楽しい。
エンジンノイズを感じられるので、車好きにはたまらんですw
クラフター・ギャザラー
包丁やトンカチをトントントンとリズムに合わせてPS5コントローラーも振動するので、エオルゼアの世界観に入りやすい。


\振動機能で新しいゲーム体験/
振動機能があることで釣りが超便利に!
私は以前からDS4を使ってFF14をプレイしていたのですが、振動機能がないので釣りをするときはいつもヒットのエフェクトを確認していました。
DualSenseに変えてからは、ヒットマークがついた時に振動がつくようになるので、画面を見なくても釣りをすることが出来るように…!
振動機能のおかげで、別のテレビ見ながら脳死で釣りをして時間を有意義に使うことが出来るようになりますよ♪
ちょっとくらいなら画面見ながら釣りをするんですが、釣りって長時間になりがちなのでどうしてもサボりたくなっちゃう笑
そんなときにDualSenseなら振動使って楽に釣りすることができますよ🎵
SE音がコントローラーから出るので。サインを見逃しにくい


PS4やPS5では当たり前の機能だった、コントローラーからのSE音出力がようやくPC版でも可能になりました。
シャきったときやLBが溜まった時など、SE音は重要な役割が多いので、コントローラーから聴こえるとよりはっきりと認識することが出来るようになります。
パソコンを別画面にしているとなかなかシャキった時に気づかないんですが、コントローラーを近くに置いていると即座に反応することが・・・!
地味にSE音はPC版でも使いたかったので、6.0でようやく正式対応してくれたのが嬉しいですよね!
スピーカーから独立しているので、色々な音を聞き取りずらいって人にはコントローラーのSE音は大変貴重な情報源になります。


スティック部分の滑り止めが強化!手汗ひどい方に朗報
DualSenseのスティック部分の滑り止めシボが3Dデザインに変わりました。
DS4ではブツブツのシボがデザインされていましたが、これが滑りやすい、削れやすいで色々とあった問題点が解消されています。
シボ目がくっきりしたことで滑りにくくなりました。手汗をかきやすい人には大変嬉しい改善になりましたね!




PS4コントローラーよりも安くて高性能


PS4コントローラーの方が安くていいんじゃないの?
とにかく安くて使いやすい純正コントローラーがいいんだけどなぁ。
現在、旧PS4コントローラー(DUALSHOCK4)は生産数が従来よりも抑えられており、市場に出回っている数が少なく入手しずらい状況になっています。
そのため、Amazonなどのネットサイトではプレミア価格となり、PS5コントローラーよりも高額傾向になっているんですよね。


DualSense はDUALSHOCK4の正統進化系で、使い心地はもちろん機能も同等以上のスペックが備わっています。
純正メーカーであるソニー製なので、DUALSHOCK4を使っていた人も親しみやすい操作感を得ることが出来ると思います♪


デュアルショックの方がプレミア化して値段が高騰してるんだね。
\DS4よりも安い!/
【超便利】さらに快適な操作を求めたい方はこちらのギアもオススメ!
PCでもっと快適にFF14を楽しみたい方はこちらもオススメ!
Stream Deck
コントローラーだけでは少し物足りない。そんな方には「Stream Deck」がオススメ。
自由自在にボタン配置をすることが出来るので、FF14でよく使うボタンをStream Deckに登録しよう!



タンクやってるんで、レディチェとカウントダウン多用するんだけど、Stream Deckにしてから凄く楽になったよ!
コントローラーだとスタートボタンからレディチェックまで10工程くらいあるんですけど、Stream Deckなら1ボタンで簡単に呼び出せるんです!
マウス使えばいいやん。ってなるんだけどマウスでプレイしない人にとっては全然使わないんですよね。
それよりも、とにかくオシャレでカッコいい。自分好みのUIにすることが出来るから本当に便利。
ゲーム以外にも使えるから、ブログや仕事用としてショートカットを作ってもOK。
MK2からは本体側でUSBが外せるから、本体だけを職場に持っていったりしています。マルチな使い方出来て良いですよね♪


STREAM DECKみたいにボタンはいらないって方にはゲーミングキーボードがオススメ!
マクロボタンが備わっていて、そこにゲーム用のボタンを設置することが出来るよ!机周りがごちゃごちゃにならないからシンプルにカスタムしたい方はゲーミングキーボードがオススメ!



LED配色を好きに操作できるからオシャレだよね!





ではここからはPS5コントローラーを利用する際のメリットや注意点を紹介していくよ。
FF14でのPS5コントローラーはTwitterでの評判もかなり良い
パッチ6.0でDualSenseが正式対応されてから、利用者のtweetが増えてきました。
PS5版のFF14が発売された時に「DualSenseかなり良い」という評判が立ってたのですがさらに加熱したイメージですね。


これは言葉だけでは表現しずらい。。。
本当に触って見てとしか言えない。
でも、本当にゲームしてて楽しいし、臨場感もあるし買って良かったです。
ゲーム体験が本当に変わりますよ!
\SNSでも絶賛!ヒカセンも納得/
WindowsPC版FF14でもPS5コントローラーの振動機能を使ってエオルゼアを楽しもう
いかがだったでしょうか?
パソコン版でもようやく振動機能が正式に対応しました。
さらにDualSenseを利用することでリアルな振動を楽しむことが出来ます。
エオルゼアの世界をより楽しむことが出来るので、DS4を使っている人もぜひ試して見てはいかがでしょうか。


ウルトラワイドモニターを使ったFF14の楽しみ方についても記載し
ておりますのでよろしければこちらも合わせてご覧ください!


当ブログではFF14ブログで稼ぎたい!そんな方に向けたブログ解説のメリットについても解説しています。


コメント