
確定申告をしようとしてる人
「副業を始めて20万円のボーダーを超えた…。
確定申告をしないといけないって言われているけど何をすればいいか分からない。」
このような疑問にこたえます。
本記事の内容
初めての人でも簡単。確定申告をするための準備について紹介します。
実際にfreee会計で楽天ふるさと納税で確定申告を行ってみました!
この記事を書いた人

副業でようやく稼げるようになってきて、実際に私生活でも余裕が出来てきた!
このような方も多いのではないでしょうか。
稼げるようになってきたら、今度は確定申告をやらなければいけませんよね。
今回は2月から始まる確定申告を実際に
freee会計
を使って簡単に確定申告を行う方法について解説を行います。

売上や費用計上から詳しく解説しますね!
freee会計で確定申告を行うメリットは?
freee会計



初心者でも簡単に使うことが出来るって謳い文句だけど本当に初心者でも扱うことが出来るの??
そこがすごく不安。。。
freeeの良いところは、簿記の専門用語を極力少なくしたシンプルで見やすい画面に加えて、AIが自動的に費用を割り振ってくれるところだよ♪


確定申告では1年間のお金の出入り、つまりは取引を保存しないといけません。
自分でエクセルを使った会計管理を行うことも可能なのですが、ある程度の簿記経理の知識が無いととても難しいんですよね💦
freee会計


時間が無くて忙しかったり、簿記が分からない人にfreee会計はピッタリ!
銀行口座があってクレジットカードがあればめちゃくちゃ簡単に簿記を始めることが出来るんで、詳しく解説していきますね!
freee会計の凄いところ① 銀行口座の同期が便利すぎる!
freee会計は取引がとても簡単に出来るのがポイント。初心者でも迷わない簡単な画面なので初めてすぐ売上や費用の記帳をすることが可能です。


銀行やクレジットカードの情報も連携出来るから自動的に売上が入力されるんだよ!
freee会計と銀行を連携すれば、このようにあっという間に入金や支払い情報を抽出することが出来るんです。
毎回、銀行口座から簿記仕分けを書かなくて良いからとても便利ですよね!





おお、ここから初心者でも簡単に売上登録が出来るの?
登録も自動でfreee会計が判断してくれるよ!


このように
freee会計





便利! でも実際に推測とは違う勘定科目に設定された場合にはどうするの?
次に説明する自動登録ルールがヤバいくらいに活躍するよ!


freee会計の凄いところ② 毎月同じ取引がある場合には自動登録ルールで仕分けを時短!
freee会計
例えば、もしもアフィリエイトから入金があった場合には
- 勘定科目:売上高
- 備考:売上
のようなルールを自分で設定することで、すべての入金時にこのような情報を記入することが出来ます。





つまりは、自動登録ルールをどんどん作っていくことで、取引の判断が減っていくってこと?
そのとおり!分かる仕分けは自動登録でガンガン登録を!そして分からない仕分けについてはAI推測を使って仕分けを行うことで、一切仕分けを考える必要もなく登録ボタンを押すだけで取引を登録することが出来るよ!


\自分に特化した会計ソフトを作るなら/
freee会計の凄いところ③ ショッピングサイトとの連携で請求書を待たずに経費の登録が可能です



今月、商品買いすぎた・・・・ 量が多くて請求書みて取引登録していくのめんどくさい・・・・
ECサイトと連携することで、購入した都度取引の連携が可能だよー♪


freee会計
今回は試しにAmazonと連携してみますね!


ECサイトと連携をすると先ほどの銀行と同期したように、Amazonサイトで登録するとすべての購入取引が表示されるようになります。
ここから登録待ち状態の商品を登録していきましょう!





すっごい便利!
freee会計の凄いところはココからなんだよ・・・!笑


上記のAmazonの取引の一覧ですが、一見普通そうに見えるんですが、すべてAmazonが推測して勘定科目を設定してくれているんです。
freee会計







凄すぎて時代に追いつけない・・・
本やビデオを購入した場合には「新聞図書費」 ゲームのコントローラーを購入した場合には「消耗品費」と、勘定科目を知らない人でも自動的に仕分けを行ってくれる。
これがfreee会計の凄いところです!


\ECサイトで仕分け楽々/
freee会計の凄いところ④ スマホでレシートを撮るだけで取引が登録できる!


今までは、銀行やネットサイトと連携したメリットについて紹介しました。
今度はスマホを使った便利な方法について紹介します。
freee会計
スマホからのメリットとしては、レシートを取るだけで取引が登録できるということです。





会議費?これであっているの?
会議費はお客様との少額の食事や、個人での喫茶店代などに使われる仕分けです。接待交際費と会議費は似てるんですがfreee会計ではしっかりと分けて表示されていますね!
色々と複雑なルールがあるんですが詳しくはこちらの記事をご参考ください。


\仕分けに困ったらスマホで撮るだけ/
実際にfreee会計で確定申告を行ってみましょう!


令和3年度の確定申告は2022年(令和4年)2月16日(水)〜2022年(令和4年)3月15日(火)です



副業で年間20万円以上所得を稼げるようになってからは事前に確定申告を行うための準備をしておきましょう。
freee会計ソフトで確定申告するメリット
freee会計なら確定申告がスマホで簡単に


確定申告の書類は色々あって何を書けばいいか全くわかりませんよね?
freeeならアンケート形式で入力していくだけで自動的にその部分に金額を記載することが出来ます。





例えばふるさと納税の場合は寄付金控除の部分に金額を記入するのですが、freeeなら「ふるさと納税をしましたか? はい・いいえ」
の様に質問に答えるだけで自動的に金額を記入することが可能になります。
普通に書いていると区分ってなんだっけ?
ってなりやすいのですが、アンケートなら迷わずに入力できるのがメリットですね。
\初心者でもアンケートで確定申告を/
freeeの登録方法


クラウド会計ソフトの無料で始めるを選択しましょう


まずは
freee会計
事業形態は各々適切なものを選んでください。



ソーシャルアカウントを使ってアカウントを作成する方法もあるので、こちらもオススメですね!


必要事項を記入して次へを選択しましょう。


次に、利用するプランを選択しましょう。
後々プラン変更も可能なので、まずはスタータープランから申し込みされるのもいいかもしれませんね!
ちなみにお試しで登録してみたい場合には下段の〇〇プランのお試しはこちらを選択しましょう。
副業中の気になる経費の処理方法とは?
副業をしていると
「カフェ代って経費に出来るのかな? レンタルサーバーやメルカリ送料ってどうなるの?」
など、さまざまな場面で発生する費用は副業の経費に含めることができるのかって気になりますよね。
当ブログでは副業中の気になる経費の処理方法についても紹介しているので、よろしければこちらもご参考いただければと思います。
freee会計を使って楽をしてみませんか?
いかがだったでしょうか?
副業で稼げるようになれば、会計処理を必ず行わなければなりません。
会計ソフトを利用せずに会計を行う事は可能ですが、仕訳勘定科目を覚えたり、貸方借方など憶えることがたくさんあります。
freee会計
会計作業に煩わしい時間を使うよりは、
freee会計
コメント