
鈴鹿にレース見に行くとずーっと渋滞しているから運転がしんどい。
休憩したいけど、渋滞だから到着時間遅くなるしどうしたらいいんだろう・・・
このような悩みを解決します。


F1、SuperGT、SuperFormlaなど、鈴鹿サーキットでは様々なレースが開催されますよね!
ですが、毎回毎回渋滞に引っかかってイライラする…… こんな経験をされた方も多いのでは無いでしょうか?



ほんとそれ……
休憩したいけど渋滞の後ろになるのは嫌だし、何とかしたい…
今回はそんな渋滞を回避するルートをこのブログを見ている方にコッソリと教えちゃいます!



2022年の10万人近く観戦したF1グランプリでもサーキットまで渋滞なしで行けたルートなのでかなり有益な情報になりますよ!
当ブログでは最後にレース観戦で役に立つ情報を発信しているのでよろしければご参考ください♪
鈴鹿サーキットに行くまでに渋滞に引っかかる原因とは
鈴鹿ICから鈴鹿サーキットまでを目的地に設定すると最短距離でルート案内されます。
\最短ルート ※渋滞します/
ここの最短ルートに、鈴鹿市内の主要施設がたくさんあるのが渋滞の原因の一つになっています。
- イオンモール鈴鹿
- フレスポ鈴鹿
- スーパー銭湯
- スシロー、丸亀製麺などの飲食店



えっ 結構多いね・・・
市内の方が買い物をしたりする道路になっているので、毎日慢性的に渋滞が発生しています。
イオンモール鈴鹿の近くにはスーパー銭湯やスシロー・丸亀製麺があるので、F1観戦の後の休憩する場所としては最適なんですけど、移動中は大渋滞するので避けたいポイントの一つとなっています。



鈴鹿サーキット推奨ルート情報でもイオンモールの近くは混雑ルートとされているので、渋滞するのが確定しているポイントになりますね!


今回紹介する渋滞回避ルートのポイントは、いかに鈴鹿ICから遠回りして鈴鹿サーキットまで進むかを重視しました。
大型ショッピングモールや主要県道を外して走ることで、いわゆる地元ルートで渋滞に巻き込まれづらく鈴鹿サーキットまで到着することが出来ます。



ここからは実際に写真を付けて説明しますね!
今回渋滞を迂回出来た回避ルートはこれだ!
今回皆さんに紹介するのはコチラのルートです!
ポイントについて詳しく解説しますね!



このルートだと渋滞回避できるの?



2022年に9万3000人という全席完売されたF1日本グランプリでもこのルートに行くとき渋滞回避することが出来たルートです! 詳しく説明しますね!
鈴鹿市内はファミリーマートは沢山あったんですが、ローソンやセブンイレブンは少なかったです。
今回のルートでもセブンイレブンは2か所ほどだったので、コーヒーなどこだわりがある方は注意しましょうね!
回避ルート解説① 鈴鹿IC降りたら右折


インターチェンジを降りたら右折専用レーンに車線変更しましょう!



2022年はこの時点で左折レーンが大渋滞していました…!
回避ルート解説② 鈴鹿インター西を左折


インターを右折したら一つ目の信号である「鈴鹿インター西」を左折しましょう。
回避ルート解説③ 14㎞道なりまっすぐ進み、ファミリーマート鈴鹿三宅町店を左折


インター西からまっすぐ14㎞程進むとファミリーマート鈴鹿三宅町店を左折しましょう。



ここからちょっと道路が狭くなるポイントとかあるので運転には気を付けよう!
ここのコンビニを通り過ぎるとサーキット前のファミリーマートが最後のコンビニになるので、トイレ休憩など準備をしっかりしておこう!
回避ルート解説④ ファミリーマートを左折しすぐ橋を越えよう


ファミリーマートを越えたら橋を渡りましょう。



すこし急なカーブになっているので速度には気を付けよう!
回避ルート解説⑤ 徳居橋北詰を右折しよう


徳居橋北詰を右折すればあとは鈴鹿サーキットまで一直線です!



もう少しでゴール!頑張りましょう!
回避ルート解説⑥ ゴールです!お疲れさまでした!


徳居橋越えたらあとはまっすぐ進むと鈴鹿サーキットまで到着です!
現地には交通整理の方がいらっしゃいますので、指示に従って進みましょう!
まとめ:鈴鹿サーキットまで渋滞を迂回して快適な観戦をしよう
いかがだったでしょうか。
運転をしている方の中には長時間ドライブ本当にお疲れ様です。
私も関西圏から運転しているので、鈴鹿サーキットまで本当にしんどい運転が続きます。
それで、渋滞に巻き込まれるとさらに疲労が溜まって正直観戦どころじゃありません。
今回の渋滞迂回ルートで、少しでもドライバーの負担が軽減できれば嬉しいです!
当ブログではレース観戦に便利な情報を発信しているのでよろしければこちらの記事もご参考くださいね!


コメント