ブログを始めたいならMacbookAirを使うのがオススメです。
・具体的にどんなメリットがある?
・Macbookの選び方は?
・ブログの始め方は?
そんな疑問を持っている方に向けた記事です!
ブロガーの僕が、ブログをするためにMacが「なぜ・何が」良いのか説明します!
僕は元々WindowsのデスクトップPCを使っていましたが、Macbookとブログのメリットを知ってMacbookAirを購入しました。結果、大満足しています。
簡単に一例を上げると、こんな感じでiPhoneからMacへ情報が簡単に送れます。具体的にどんなメリットがあるかというと、
1.軽量コンパクトでありながら長寿命バッテリーで持ち運びに便利
2.AirDropで大容量データも簡単共有
3.ユニバーサルクリップボード機能でコピペ簡単
4.オシャレなデザイン
画像でそれぞれの詳細を解説するので、気になる方は読み進めてくださいね!
また、実際にブログを始めようとしても、何から始めていいか分からない方も多いと思います。
無駄に時間をかけるのはもったいないので、後半で初心者でも10分程度で簡単にブログを開設出来る方法を紹介します。
- Macbookでブログを始めるメリット(画像で解説)
- Macbookの選び方
- WordPressを使ったブログの開設方法
ブログを始めたいけどどうすればいいか迷っている方は、Macbookでブログを始める魅力をチェックしてみてください。
MacbookAirがブログをやるのに十分な理由とは?

ぶっちゃけ!ブログを触る程度ならインターネットが使えるパソコンならなんでもOKです。

えっ?じゃあなんでみんなMacbookをつかっているの?
正直なところ、ブログをする程度なら十分すぎるスペックのMacbookAirですが、なんでMacがいいのか?ってところのオススメ機能を紹介します。
iPhoneの利用者が日本では圧倒的に多い!


日本でのモバイル端末の利用率は、圧倒的にiPhoneが多いです。
Mac製品の素晴らしい所は、後でも紹介しますがiPhoneとの連携がメチャクチャ使いやすい点です。
apple製品のデバイス間でのデータのやり取りが便利すぎ! 一回これに慣れるとWindowsで作業できないレベルです。
MacbookAirでブログを書くメリットとは
Macbookでブログを書くメリットについて説明しますね!


- 飽きの来ないシンプルでカッコいいデザインが良い!
- 軽量、バッテリー持ちがよく持ち運びに最適
- AirDropで簡単にデータ交換が可能
- ユニバーサルクリップ機能で端末間でコピー&ペーストが可能
- iCloudを使ってクラウド上でデータを保存
- Parallels DesktopでMac上でもWindowsを使えるんです
- USB端子が2口のみ
飽きの来ないシンプルでカッコいいデザインが良い!





MacbookAirはシンプルでカッコいい!
スタバでブログ書いてるとマジでオシャレ!



え・・いきなりどしたん?



ちょっとテンションが爆発してしまいました💦
シンプルで飽きの来ないデザインのMacbookはどこに持って行っても、その場に溶け込みます。
スターバックスコーヒーでドヤっている人のほとんどはMacを使っていますよね笑
それくらいMacbookのデザインはカッコいいです。
私もカフェでMacbookAirを使ってるんですけど結構顔がにやけちゃいますね😍
軽くて持ち運びに最適!充電器持ち運ばなくても大丈夫です


MacbookAirは重量が1.2㎏と片手で持てるくらい軽量なので、持ち運びに超便利!👌
一日中ブログをしていてもバッテリーが持つから外出時に余計なコンセントを持ち運ばなくていいから便利すぎる😊!
カフェで仕事するとき、いつもコンセントがある場所を探していたのですが、電池持ちが良いMacbookAirに変えてから充電器が不要になりました!



カフェでもお気に入りの場所で仕事出来るようになったのでマジで作業が捗りました♪
AirDropでブログの写真を共有しよう。Apple製品との連携がほんとに最高です・・・


スマホの写真をパソコンに送るときどのように送っていますか?
メールやUSBメモリーで送っていませんか?



たしかに。
スマホの写真をパソコンに送るのが面倒なんだよなぁ・・・
そんなときにお勧めしたいのがAirDropです。
Airdropの良いところ
AirdropはApple製品に簡単にデータを送ることが出来ます。
動画などの数ギガデータも送ることが可能で、USBメモリなど煩わしい作業は不要です。
写真や動画以外に連絡帳・オススメURL・ファイルデータなどもOK。
AmazonPrimeを契約しているとAmazonPhotosという容量無制限のフォトストレージを使うことが出来るのですが、いちいちアップロードするのもちょっとめんどくさいですよね💦
iPhoneを持っている方は是非Mac製品をお勧めしたい!っていうほど便利なので覚えてほしい機能ですね😊
スマホで画像を漁りながら、気に入ったデータだけMacへAirDrop。
この流れが本当に便利!
ユニバーサルクリップボード機能



気になったことはスマホにメモを取ってるんだけど、そのあとにパソコンに打ち込むんが面倒なんですよね・・・
Mac製品ならそんな問題も解決できます。
iphoneで調べ物してて、この資料をパソコン側エクセルで纏めたい。
そんなときは「ユニバーサルクリップボード」を使いましょう
使い方は簡単!
スマホでコピーして、そのままMacでペーストをしてみましょう。
動画にしているので見てもらうと分かりやすいかも!



スマホで気になった情報はコピーしてMacbookに張り付けましょう!
iCloudでMacbookAirとその他デバイスとの連携も簡単


スマホの容量がいつも足りない。そんな方に必見です。
apple専用のクラウドストレージ「iCloud」を使えば問題解決です!
ブログのネタなどをiCloudに保存しておけば、iPhoneやWindowsPCからでも確認・編集することが可能だし、
iCloudにデータを保存していたら、「家のパソコンにデータあるから持ってくるの忘れた!」とかそういうトラブルも無くなるのでめっちゃ便利です
クラウドストレージを導入すると、本体のストレージ容量を減らすことが出来るので、本体購入代金を安く抑えることができるのが大きなメリットですね
SSDに関しては容量を気にされる方が多いと思いますがブログをする程度なら最低容量のMacbookでも十分な容量となっています。
MacでもWindows11が起動できる「Parallels Desktop」
プラン | タイプ | 値段 | リモートアクセス Parallels Access | 仮想メモリ等 拡張機能 | OSアップデート毎の 更新 |
Parallels Desktop | 買い切り | ¥8,345 | – | – | 必要 |
Parallels Desktop Pro Edition | サブスクリプション | ¥9,818 | 無料 | 有り | 不要 |
Macには有料ソフトだけど、ParallelsDesktop
今までM1 Macでは「Parallelsdesktop」は対応していませんでしたが、今回のバージョンアップでM1 MacでもARMアーキテクチャーのWindowsを起動できる様になりました。




全画面にすると完全にWindows!
Windowsを使っているときもMacとフォルダは共通なのでデータの確認も問題ありません😍
Macでは仮想デスクトップの切り替えは3本指でスワイプをすると移動できるのですが、仮想デスクトップの一つをPalallels Desktopにすることによって3本指で簡単にWindowsとMacを簡単に切り替える事が可能です
下記動画を参考するとイメージつきやすいと思うのですが切り替えがスワイプでとっても簡単です😄



パソコン2台持ち歩くよりかなりコスパ良いですよね!
ParallelsDesktopについては別記事に記載しておりますのでそちらをご参考ください。


シザーキーボードで打鍵感もあり、打ちやすいと評判


[st_af id=”2912″]はシザーキーボードを採用しており打ちやすいとユーザーからは好評です。
シザーキーボードは1mmストロークがあり程よい打鍵感がありタイピングしてて跳ね返りがあるので打ってて疲れにくいというのも高評価ですね😋



ノートパソコンだけど打鍵感あるので、個人的にはMacbookのキーボード好きですね♪
でも、家ではやっぱり外付けのキーボードを使っています。


Officeソフトも使用できるのでWindowsとの互換性も大丈夫


MacになってもMicrosoft Officeは利用したいですよね!
もちろん[st_af id=”2912″]でもword excel outlookなど仕事で使う必要なソフトは利用できるので安心してください。
[st_af id=”2783″]
巨大なステレオスピーカーでクオリティーの高い音楽


[st_af id=”2912″]のスピーカーはキーボードの左右に搭載されています。そのために左右から臨場感のあるステレオサウンドを聞くことが可能です。
ノートパソコンだと思ってあなどっていたら大ボリュームの音量が流れたのでびっくりするレベル!
外部スピーカーは不要ですね。
周辺機器インターフェイスはUSB Type-Cのみ
周辺機器との接続はUSB Type-Cが2口のみとなっております。
まだまだ普及の少ないUSB-Cなので社内や大学での周辺機器との接続時には少し不自由に思うとおろがあるかもしれません。
その時はUSB-C ハブを購入し、パソコンのUSB口を拡張できるようにしましょう。



USB-Cハブ使うと一口で完結できるから便利だよ♪
MacBooK Airの選び方


MacbookAirは最安モデルが134,800円から購入できます。
現在、M1・M2チップを搭載した2種類のMacbookAirが発売されています。
M2チップは2022年に発売された最新モデルで、従来よりデザインの一新、スペック向上もあり価格が値上がりしているのがデメリットかな?💦







私は、2020年のM1Macを使っているんだけど、動画編集とかブログも普通にできてるんで、どっちでもいいと思います。
ブログの始め方【クイックスタートが便利です】
ここからはブログを始める方法について説明します。


まとめ ブログするならMacbookAirで十分ですね
[st_af id=”2912″]はM1チップで高負荷な作業もラクラクこなせるし、バッテリーの持ちも最長で、電池切れの心配もなくなりました。
ブログって調べ物をすることが重要なんですが、iPhoneで調べていたものをユニバーサルクリップボード機能でMacbookAirに貼り付けたりとブログをするにしても連携機能が素晴らしいマシンです。
ブログはいつでもどこでも作業ができることが最大のポイントなのですが、持ち運びにも最適なMacbookAirはブログには十分すぎるくらいオススメできるのではないでしょうか




コメント