ブログを書きたくてMacbookAirを購入しようか悩んでいます。
ブログ書くぐらいなのですが、どれを買えば良いか迷っています。
このようなお悩みを解決します
有名ブロガーやYoutuberの多くはMacを利用されていますね。
なぜブログをやるだけなのに、Macじゃないといけないんですかね?
当記事ではWindowsにはないMacの良さを2年間使ってみた感想を踏まえて実際に動画などを使って分かりやすく説明しますね!
この記事を読んで少しでもMacについて知ってくれたら嬉しいです
MacbookAirがブログをやるのに十分な理由とは?

ブログを触る程度ならインターネットが使えるパソコンならなんでもOKです。
正直なところ、WindowsでもMacでも問題ないのですが今回はMacbookAirでブログをするオススメ機能を紹介します。
Macが欲しくなる機能面の凄さ
Macが欲しくなる理由の一つ目、機能面について説明しますね!
Apple ID をMacとiPhoneで連携することによって様々なことが出来るんです
Macが欲しくなる機能面の凄さとは?
✔AirDropで簡単にデータ交換が可能
✔ユニバーサルクリップ機能で端末間でコピー&ペーストが可能
✔iCloudを使ってクラウド上でデータを保存
✔Parallels DesktopでMac上でもWindowsを使えるんです

この機能面がめっちゃ良くて、自分も買ったんだよね
MacbookAirはAirDropでApple製品との連携が最高。 ほんとに最高です・・・


スマホの写真をパソコンに送るときどのように送っていますか?
メールやUSBメモリーで送っていませんか?



スマホの画像をブログでアップしたいんだけどパソコンに送る手段が大変なんだよね・・・



そんなときAirdorpを使うといいですよ!
Airdropの良いところ
AirdropはApple製品に簡単にデータを送ることが出来ます。
動画などの数ギガデータも送ることが可能で、USBメモリなど煩わしい作業は不要です。
写真や動画以外に連絡帳・オススメURL・ファイルデータなどもOK。



ブログをやるなら調べることは必須!
スマホで調べたデータをAirdropでMacに転送⇒作業しやすいMacでブログを書く。この流れがホントに楽なんだよなぁ~
ユニバーサルクリップボード機能



スマホに書いているメモをパソコンに打ち込むのが大変。
その時間も勿体ないなぁ



Macだと端末間でのコピー&ペーストが出来るので、その作業も時短できるよ!
Apple製品は端末間でのコピー&ペーストが可能なんです。
iphoneで調べ物してて、この資料をパソコン側エクセルで纏めたい。
そんなときは「ユニバーサルクリップボード」を使いましょう
使い方は簡単!
スマホでコピーして、そのままMacでペーストをしてみましょう。
動画にしているので見てもらうと分かりやすいかも!



スマホで気になったものをガンガンコピーしてブログで貼り付けることによって調べものが捗ります!
パソコンだと寝ころびながら調べられないからユニバーサルクリップボードは楽です笑
iCloudでMacbookAirとその他デバイスとの連携も簡単


スマホの容量がいつも足りない。そんな方に必見です。
apple専用のクラウドストレージ「iCloud」を使えば問題解決です!
ブログのネタなどをiCloudに保存しておけば、iPhoneやWindowsPCからでも確認・編集することが可能だし、
iCloudにデータを保存していたら、「家のパソコンにデータあるから持ってくるの忘れた!」とかそういうトラブルも無くなるのでめっちゃ便利です
クラウドストレージを導入すると、本体のストレージ容量を減らすことが出来るので、本体購入代金を安く抑えることができるのが大きなメリットですね
SSDに関しては容量を気にされる方が多いと思いますがブログをする程度なら最低容量のMacbookでも十分な容量となっています。



youtubeもやる場合はストレージを増やすか、外付けSSDで拡張するほうが良いですね。
職場でデータ共有するなら管理権限が付いているクラウドサービスが安心ですね!
私のおすすめは「Xserverドライブ」というサービスです。
老舗レンタルサーバー会社が運営している国内サーバーなのでセキュリティも安心
試しに「0円」で使えるフリープランがあるのが導入しやすいので、会社でも承認が降りやすいのではないでしょうか
[st-card-ex myclass=”” url=”https://yocchin-hitorigoto.com/xserverdrive_merit-3266″ target=”_blank” rel=”” thumb=”” label=”チェック” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]MacでもWindows11が起動できる「Parallels Desktop」


プラン | タイプ | 値段 | リモートアクセス Parallels Access | 仮想メモリ等 拡張機能 | OSアップデート毎の 更新 |
Parallels Desktop | 買い切り | ¥8,345 | – | – | 必要 |
Parallels Desktop Pro Edition | サブスクリプション | ¥9,818 | 無料 | 有り | 不要 |



Mac買っても、やっぱりWindowsが良かったって後悔したくない。
今でもWindowsしか使えないアプリって多いですよね?



MacはWindowsを起動できるソフトもあるんだよー!
Macには有料ソフトだけど、
ParallelsDesktop
今までM1 Macでは「Parallelsdesktop」は対応していませんでしたが、今回のバージョンアップでM1 MacでもARMアーキテクチャーのWindowsを起動できる様になりました。







全画面にすると完全にWindowsと一緒ですね。
さらにすごいのは、WindowsのフォルダとMacのフォルダは共通になっていて保存したデータはMacでも確認する事が可能です
Macでは仮想デスクトップの切り替えは3本指でスワイプをすると移動できるのですが、仮想デスクトップの一つをPalallels Desktopにすることによって3本指で簡単にWindowsとMacを簡単に切り替える事が可能です
下記動画を参考するとイメージつきやすいと思うのですが切り替えがスワイプでとっても簡単です😄



このソフトは有料なのが少しデメリットですが、パソコンをもう一台買うよりはかなりコスパが良いのがメリット。
Macを買った後でもWindowsを使えるのは安心だよね。
インストール方法については別記事に記載しておりますのでそちらをご参考ください。


Macが欲しくなるスペック面の凄さ
Macが欲しくなる理由の二つ目、スペック面について説明しますね!
Macって飽きの来ないシンプルなデザインがカッコいいんだよね!
製品名 | MacbookAir(2020,M1) | MacbookPro(2020,M1) |
---|---|---|
CPU | 256GBモデル Apple M1チップ ・8コアCPU(高性能×4/高効率×4) ・7コアGPU ・16コアNeural Engine 512GBモデル Apple M1チップ ・8コアCPU(高性能×4/高効率×4) ・8コアGPU ・16コアNeural Engine | Apple M1チップ ・8コアCPU(高性能×4/高効率×4) ・8コアGPU ・16コアNeural Engine |
メモリ/16GB | 8GB/16GB | 8GB/16GB |
冷却ファン | 無し | 有り |
ポート数 | Thunderbolt/USB 4ポート × 2 | Thunderbolt/USB 4ポート × 2 |
Touch Bar | 無し | 有り |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る |
Macが欲しくなるスペック面の凄さとは?
✔飽きの来ないフォルム
✔驚異の電池持ちで予備バッテリー不要
✔打ちやすいキーボード



デザインだけでMacを購入するくらいカッコいいんだよね。
飽きの来ないシンプルでカッコいいデザイン


シンプルで飽きの来ないデザインのMacはどこに持って行っても、その場に溶け込みます。
スターバックスコーヒーでドヤっている人のほとんどはMacを使っていますよね笑
それくらいMacbookのデザインはカッコいいです。
Macbook air はバッテリー持ちも最長。 充電器持ち運ばなくても大丈夫です


の特徴は軽さと薄さと長持ちするバッテリーです。
1.61mmと薄くどこにでも持ち運び出来る手軽さ
1.29kgと軽量で片手で持てるから気軽に触れる。
それでもってバッテリー稼働時間18時間と充電要らず



いつも充電器持ち歩いていたのですが、M1 Macbookair で充電器は不要になりました。
カフェでコンセントがある席を選ばなくても良くなったので、お気に入りの場所でブログを書くことが出来ますよ♪
シザーキーボードで打鍵感もあり、打ちやすいと評判


はシザーキーボードを採用しており打ちやすいとユーザーからは好評です。
シザーキーボードは1mmストロークがあり程よい打鍵感がありタイピングしてて跳ね返りがあるので打ってて疲れにくいというのも高評価ですね😋



Officeソフトも使用できるのでWindowsとの互換性も大丈夫


MacになってもMicrosoft Officeは利用したいですよね!
もちろん でもword excel outlookなど仕事で使う必要なソフトは利用できるので安心してください。
MacBooK Airは 115,280円から買えるラインナップ


は最安モデルが115,280円から購入できます。
自社独自のM1チップを導入することで10万円は同価格帯のノートパソコンの中でも圧倒的にコストパフォーマンスは良いです。



これだけハイスペックでもiPhoneより安いって不思議ですよね笑
巨大なステレオスピーカーでクオリティーの高い音楽


のスピーカーはキーボードの左右に搭載されています。そのために左右から臨場感のあるステレオサウンドを聞くことが可能です。
ノートパソコンだと思ってあなどっていたら大ボリュームの音量が流れたのでびっくりするレベル!
外部スピーカーは不要ですね。
周辺機器インターフェイスはUSB Type-Cのみ
周辺機器との接続はUSB Type-Cが2口のみとなっております。
まだまだ普及の少ないUSB-Cなので社内や大学での周辺機器との接続時には少し不自由に思うとおろがあるかもしれません。
その時はUSB-C ハブを購入し、パソコンのUSB口を拡張できるようにしましょう。



こちらもCHECK


まとめ ブログするならMacbookAirで十分ですね
はM1チップで高負荷な作業もラクラクこなせるし、バッテリーの持ちも最長で、電池切れの心配もなくなりました。
ブログって調べ物をすることが重要なんですが、iPhoneで調べていたものをユニバーサルクリップボード機能でMacbookAirに貼り付けたりとブログをするにしても連携機能が素晴らしいマシンです。
ブログはいつでもどこでも作業ができることが最大のポイントなのですが、持ち運びにも最適なMacbookAirはブログには十分すぎるくらいオススメできるのではないでしょうか
コメント