
会計ソフトを探している人
「会社の会計ソフトちょっと使いづらい…。
freee会計を使ってみたいんだけど、実際の使い心地ってどうなんだろう?」
このような疑問にこたえます。
本記事の内容
freee会計を使ってみた感想! めっちゃ便利でした
旧会計ソフトから1か月20時間の業務時間短縮できた話
今の会計ソフトが使いづらい。。。
こんな悩みを持っている経理部の方も多いのではないでしょうか?
freee会計なら当座預金口座の連携や客先への見積書から請求書発行。さらには電子帳簿保存法にも対応した書類の保管まですべての経理業務を次世代の会計管理に変更することが出来ます。
freee会計はオンライン会計ソフトでシェアNo1ブランドのソフトです。
本記事では、Freee会計を実際に使ってみて残業時間が20時間削減できた話や、良かった点や気になった部分について解説を行います。

電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応した、クラウド会計ソフト「freee」は30日間無料でお試しすることも可能です。
是非一度、次世代の会計を試してみてはいかがでしょうか!
\ 無料で始める freee会計 /
”スマホ”に完全対応
【会計・簿記の知識不要 初心者OK】
✔︎ ビジネスカード無料で作成可能
✔︎ OCR機能でレシートを簡単保存
freee会計とは? 残業時間が20時間削減できる神ツールでした。
freee会計は2013年にリリースされ、今年で9年目となるクラウド会計ソフトです。
リリース6カ月目で10,000の事業所から使われるほどの人気ソフトで、今では国内No.1シェアを誇る会計ソフトになりました。



わたしも2020年に副業報告用としてfreee会計を導入しました!
使い勝手が良かったので、会社でも実際にfreeeの導入を勧めて残業時間20時間を削減することが出来ました!
当記事では実際にfreee会計を使ったリアルな感想と、実際にどの作業が大きく業務効率化になったのかを説明します。
\ 無料で始める freee会計 /
”スマホ”に完全対応
【会計・簿記の知識不要 初心者OK】
✔︎ ビジネスカード無料で作成可能
✔︎ OCR機能でレシートを簡単保存
2年間運用してみた感想!freee会計は使い方を覚えるとめちゃくちゃ簡単!


freee会計ではオンライン上で、レシートをスキャンして仕訳伝票を作成したり、確定申告が簡単にできるんです!
今回は、実際に個人と会社でfreeeを導入してみたので実際にfreee会計を使用してみて気になった事をレビューを行っていきます。
残業ばかりで、毎日がしんどくてつらい・・・
そんな方にこそ、freee会計を使ってみて欲しいです。
1か月の無料お試しも出来るので、上司に相談しなくても個人的に一度使ってみるのも良いですね!
\つらい月次決算をやめよう/
ここがおすすめ!freee会計高評価ポイント
- 当座預金や通帳の連携が楽すぎ!
- 見積書の作成が簡単。会計ソフト内で完結します
- 請求書の発行が便利。Web共有や郵送代行で煩雑業務を回避
- スマホアプリが優秀。スマホだけで記帳から確定申告まで行える
- OCR機能が最高!スマホで請求書を取るだけで簡単に仕分けを取込出来る。
- ◯X形式の確定申告で、初心者でも簡単に申告出来る!
freee会計が国内シェアNo.1なのは、「コストパフォーマンスと使いやすさ」と言えます。
実際にfreee会計を利用してみて感じたことは、ユーザーインターフェース(操作画面)が見やすくわかりやすいので、実際に会計、簿記の知識が無い人でも安心して利用できるのは大きな利点ではないでしょうか。
副業のほうでも個人で初めての確定申告でしたが、丁寧な説明でわかりやすかったので安心して申告することが出来ました!
さらに、ビジネスカードが無料で作れるので、維持費の高いアメックスカードを解約することが出来ました。



実際にfreee会計を導入することで、属人化していた作業が解消されました。
簡単・誰でも使えるは正義ですね!
\毎日の仕事が変わるくらい便利/
freee会計のココが気になるかも?
- コストを抑えた会計ソフトを探している方
- 複式簿記で会計ソフトを使いたい方
freee会計はオンライン会計ソフトの中では、同じ料金帯ですが多少コストが高いです。
コストを気にしている方は、マネーフォワードややよいの青色申告オンラインなどを利用するといいでしょう。
freeeも2022年より電子帳簿保存法に対応するなど、サービス面で負けてはいません。
コストを重視するか、サービスを重視するかで会計ソフトを選ぶといいでしょう。
![]() ![]() freee | ![]() ![]() マネーフォワード クラウド確定申告 ![]() ![]() | ![]() ![]() やよいの青色申告オンライン | |
スマホ対応 | 確定申告もOK | 確定申告もOK | 取引入力のみ |
レシート写真取り込み | 有り | 有り | 有り |
口座・クレジット連携 | 有り | 有り | 有り |
電子確定申告 | 有り | 有り | 有り |
最安プラン料金 | 月額:1,180円〜 年間:11,760円 | 月額:980円 年間:9,600円 | 年間:8000円 ※初年度は無料 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
複式簿記に慣れている経理部の方だと、仕分けを切る際に少し表示が慣れないかもしれません。
仕分けを登録する際のカテゴリーが経理に慣れすぎている方からすれば、ちょっと戸惑うところがありました。





経理に慣れている人はそのまま交際費や旅費交通費って入力した方が早いですもんね💦
勘定科目をリストからも選べるし、直接打ち込んで予測変換に出すのもOK!
さらには勘定科目コードを打ち込んでも科目を把握してくれるので複式簿記を使い続けていた人も分かりやすい処理が出来ますね!
ですが逆を言うと、freee会計は簿記や経理ができない人でもわかるような表示になっているので、
複式簿記をわからない方から見ると、一目でどの仕分けを入力すればいいかが分かるので、このカテゴリー表示はわかりやすい仕様になっています。
経理になれている人にとって使いづらいかといえばそうではありません。
freee会計はクレジットカードやショッピングサイトの情報を自動的に仕分け登録してくれるのでめちゃくちゃ使いやすいです。
初心者でも経理経験者でも使いやすいのがfreee会計の魅力ですね♪
\誰でも簡単に使えるからOJTが楽/
freee会計を徹底レビュー!


ここからは実際に仕分けを行なってみました
- freee会計の詳細と動画レビュー
- 当座預金の連携がめちゃくちゃ便利
- freee会計での見積書作成はとても簡単
- 請求書管理が便利。売上管理が格段に楽になります
- 副業の売り上げ申告もfreee会計なら簡単計上
freee会計の詳細と動画レビュー
プラン名 | スタータープラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
年払い | 980円/月 | 1,980円/月 | 3,316円/月 |
月払い | 1,180円/月 | 2,380円/月 | ー |
銀行口座や クレジットカードとの同期 | 有り | 有り | 有り |
請求書作成 | 有り | 有り | 有り |
OCR読み取り | 月5枚まで | 有り | 有り |
消費税申告 | 無し | 有り | 有り |
今回は、スタータープランを契約したので、こちらのプランをレビューしていきます。
副業で会計ソフトを利用する際の定番プランになるのではないでしょうか。


消費税申告がスタータープランではついていませんが、こちらは2年前の副業売り上げが1000万円以上の場合に課税されるのが消費税申告です。
年収が1000万円超えていない場合にはスタータープランでも全然問題ありません!
預金口座の連携が便利すぎて業務効率改善!





預金口座の連携は私が一番嫌いな業務でした・・・
会社で当座預金の連携をするときに皆さんはどのような処理で連携をされていますか?
郵送される当座預金利用明細書だったり、WEBからCSVデータをダウンロードして取り込んだりし、会計ソフトに取り込んでいませんか?
わたしも、WEBからCSVデータを抽出してエクセルでマクロ変換してから会計ソフトに取り込んでいたのですが、
取り込みエラーや数値が変わり照合できないので変換できないなど、毎回不具合が発生し取り込み業務に時間がかかっていました



freee会計を使うと、銀行と直接連携することが出来るのでリアルタイムに口座の確認をすることが出来るよ!
さらにAI技術により仕分けを学習してくれるので、使えば使うほど賢くなるんだよね!


freeeは国内シェアNo.1であると同時に、銀行連携数No.1の会計ソフトでもあります。
大手のメガバンクから、地銀の口座まで幅広い数の銀行と連携出来るため対応数No.1なところもオススメ


このように銀行の取引先情報が自動的にfreee会計ソフト内に取り込まれるので、データの変換・当座預金明細書などを見る必要が全くありません。



わたしの会社では、取引が月に500件ほど発生しており、全部の仕分けを取り込むのに3時間ほどかかるんですよね💦
freee会計では自動的に取り込むのでその時間が一切不要です!


実際に、取り込んだ情報ですが、勘定科目がAIにより自動的に判別され、『売上高』という勘定科目が適正に処理されています。



〇〇会社より、取引があった場合は△△の勘定科目を利用する。などのルール決めも自分ですることが可能です。
使い込んでいくことにより、仕分けのオートメーション化がより簡単になっていくっていうイメージですね!
昔の会計ソフトを使っていると、取り込みエラーや勘定科目が不明で当座預金の金額が合わなくなり調査する必要がありました。
さらに資金移動の場合にも、どこから入金があったか?っていうのを毎回調査していたんですがfreee会計で自動取り込みをすることにより、振替作業がめちゃくちゃ簡単になりました!
オンラインによる自動連係。AIによる仕分けの識別で、今までの業務の在り方が本当に変わったといっていいほどでした。
この自動仕分けのルール決めを行っていく内に10時間の業務削減につながりました!
\毎日の仕事が変わるくらい便利/
freeeでの見積書作成はとても簡単
freee会計で見積書を発行するのはとても簡単。
メールや郵送も選ぶことができるので、自社にあった運用で変わらず見積書を作成することが可能です!
さらには電子帳簿保存法にも対応しているので、見積書からの請求書作成もとてもスムーズ。


請求書管理が便利。売上管理が格段に楽になります
freee会計を使うことで請求書発行業務は大きく変わります。
会計ソフト上で請求情報を一括管理することが出来るので、経理部との連携が密になりスムーズな会計処理を行うことが出来ます。
Web共有を始め、得意先への請求書郵送業務も便利になるので本当に便利です。


請求書や見積書のテンプレートは6種類の中から選ぶことが出来るし、窓有封筒に対応した請求書も発行することが可能です!


freee会計で副業の売り上げを計上してみました
freee会計を利用して実際に売り上げを計上してみました!
銀行口座を登録しておけば、自動で仕分けを切ることが可能なので、手間をかけずに入力をすることが可能です。




今は現金主義で仕分けを行いましたが、実際に「売掛金」を使った発生主義で自動経理を設定することも可能です
実際に売掛金を設定する時には、決済ボタンを「未決済」に設定することで自動的に相手勘定科目を売掛金に設定することが出来ます。
決済ボタンを「完了」にすることで、受け取った金額を現金・預金口座に設定することが可能です


\自動仕分けが便利すぎる/
freee会計なら書庫が無くなる!?ファイルボックスで請求書や領収書を取り込んでみた
freee会計ではファイルボックスという、請求書やレシートを取り込む機能が備わっています。
ファイルボックスには請求書を取り込むことで、自動的に仕分けデータを取り込むことが可能です!


- Dropboxからのインポート
- メールでfreeeにファイル送信
- スマートフォンで撮影
色々な形式で請求書を取り込むことが可能です。
例えば、取引先から請求書をもらってすぐスマートフォンで撮影してすぐ支払いに回す。こんなやり取りもfreeeを使うことによって出来るんです!


請求書などの書類は法律上7年間の保管が義務付けられています。
従来なら書庫に書類が溢れかえるのですが、freee会計なら書類を電子化することによってオフィスのスペースをかなり確保することが出来ますね!
freee会計でカフェ代を計上してみた。
先ほどは銀行振込された情報を自動で仕分けしましたが、今回は喫茶店でのカフェ代を経費として計上してみました!
freee会計はスマホでレシートを取るだけで簡単に仕分け情報を記入することが出来ます。
写真で撮ったレシートがfreee会計に取り込まれました。
すると、借方に会議費、貸方に現金と自動で仕分けができているのが分かりますね!




5000円以下の飲食は会議費に分類されるよ!
freeeの凄いところは、レシートを取るだけで自動的にAIが会議費か接待交際費かを判断して仕訳を行なってくれるんです!
カフェ代の経費についての詳細については下記URLよりご参考ください。
[st-card-ex myclass=”” url=”https://yocchin-hitorigoto.com/cafe-total-5510″ target=”_blank” rel=”” thumb=”” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]\写真を撮るだけで簡単仕分け!/
ネットでのfreee会計の口コミや評判を調べてみました。
freee会計の仕分けの便利さ・請求書発行など、便利な機能の使い勝手が良いとの評判が強いですね!
freee会計はコスパ最強の会計ソフト!会計ソフトを初めて使う人にもおすすめ!


いかがだったでしょうか?
freee会計ソフトは見た目が初心者でも分かりやすく、だれでも簡単に取引を記入することが可能です。
さらに請求書発送や確定申告など、会計に必要なことも問題ありません。
電子帳簿保存法に対応しているって考えるとコスパ最高ですよね!
freee会員登録は無料で作成出来るので、気軽に試してみてはいかがでしょうか
\ 無料で始める freee会計 /
”スマホ”に完全対応
【会計・簿記の知識不要 初心者OK】
✔︎ ビジネスカード無料で作成可能
✔︎ OCR機能でレシートを簡単保存
コメント